私が行っている病院には緩和ケア科の中にリンパ浮腫外来というのがあります。
と言っても設備を使った検査をするわけでもなく、もちろん手術もやっておらず、触診して、そうだと診断されたら着圧ストッキングを手配してくれたり、もっと本格的な検査、診察、手術をしてくれるようなところに紹介状書いてくれるだけなんですけどね。
もっとも、リンパ浮腫がきちんと対応してもらえるようになってそんなに経っていないようで、対応している病院自体数が少ないようです。
こちらの病院での手順としては、看護師さんが問診、触診をしてくれて、その後医師が来て診てくれるという流れです。
私の症状としては、脚のむくみもあるけれど、それより恥骨周り、鼠蹊部、内腿の腫れ感、熱っぽさ。
脚のむくみは両脚にあって、朝起きた時点でふくらはぎより下に指の跡がつくこともあります。
指を離して5秒で消えるから、むくみとは言わない範囲だけど。
それから腹部全体が腫れているような気がすること。
それと、前から言っている皮膚のピリピリ感。
こちらは時々、皮が剥けたような痛みだったり、更にそこにガラスの屑でも擦り付けられたような痛みがある時もあります。
日々のケアとしてはリンパマッサージとメディキュットのリンパケア用スパッツか、病気前から愛用しているライザップのスパッツを履いています。
結論から言うと、
まだリンパ浮腫ではないと思うけど、始まっているならまだ初期
でも左右のサイズ差はないので、今すぐ治療が必要というわけではない
ピリピリ痛いと言う人がいるけど、それはむくみの痛みではなく多分神経からきている
下腹部あたりがむくむならその辺りに着圧がないといけないが、今私が履いているスパッツでは全然圧が足りないので、ガードルの重ね履きをお勧めする
とのこと。
これだけ違和感があってもまだわからないとかのレベルなの?
そして、ガードルの重ね履き、圧をかけるには良いと思うけど、鼠蹊部に食い込んで痛そう。
同じように重ね履きをお薦めされていたブロガーさんは、やってみたら気持ち悪くなってやめたと言っていたしなあ。
でも、リンパ浮腫外来に行った時点より悪化している気がするなあ。
腫れた感がひかなくなっている。
リンパ節10個生検しただけなのになあ。
私の体は色々、反応しやすいのかもしれない。
次回は8月1日に予約を入れました。
その時に、検査とマッサージをしてくれるところを紹介してもらおうと思います。