眠気が凄いです。
ソファに座ってテレビを観てると、意識が遠のいて頭がカクカク揺れるほど眠い。
寝落ちしていることもしばしば。
確かに寝不足ではあります。
というのも、まめちゃんが夜中何度も起こしにくるから。
でも仕事がオンラインの時や週末なんかは朝8時過ぎまで寝ていることもあるし、なんなら猫と一緒にお昼寝する事も。
なのに何故?
病気が見つかる前からこんな事はしょっちゅうだったのだけど、その時は仕事量は今の倍、睡眠時間は今の半分だった。
体は随分楽なはずなのに。
B型肝炎ウィルスキャリアだけど発症はしていないし、実際、肝機能数値は正常なので、この辺りの病気じゃないしなあ。
考えられるとしたら、天気病?
以前にも書きましたが、お天気によって自律神経が乱れて交感神経が刺激されれば頭痛や吐き気、副交感神経なら眠気、倦怠感らしいので、後者?
もしくは卵巣取ったので更年期障害?
それともただの運動不足?
こんな事書いてる今も瞼が閉じてくる。
うーん、ダラダラしすぎ?😜
昨日のお昼ごはん。
キムチうどん
チャーシュー(お惣菜)
作り置き野菜スープにキムチを入れて。
最近、ごはんレポートには記録していない(それ、ズルじゃん!)おやつ消費が増えていて少し体重が増えたので、糖質調整。
うどんは半玉にして、代わりに大根サラダを麺がわりに入れました。
糖質オフダイエットはたんぱく質と野菜をたくさん摂らなければならないので、キムチに合う豚肉と卵を入れて。
お惣菜のチャーシューはほぼほぼ脂身で、個人的にはその方が好みではあるんだけど、1枚でも充分、脂質の摂り過ぎになりそうです。
だから1枚だけね。
夜ごはん。
いろいろお魚のホイル焼き
ポテトサラダ
トマトサラダ
トマトの味噌汁
懺悔します。
おやつに牛乳たっぷりのコーヒーとスコーンを食べました😜
なので夜ごはんも糖質微調整。
米より糖質が少ないポテトサラダが主食。
一昨日セビーチェを作る時に買った、お刺身パックが1人分には多いので、半分塩昆布と混ぜておきました。
昆布締め風でいけるかなと思ったけど時期も時期だし、やっぱり火を通すことに。
玉ねぎ、ズッキーニ、しめじと一緒に、オイルもバターもなしで魚焼きグリルで焼いて、焼き上がりにたっぷりシソをのせて。
レモン汁だけで食べでみましたが、塩昆布の優しい塩味で、味付けはこれで十分でした。
お味噌汁は作り置きスープにトマトを入れたもの。
まだまだ残っている作り置きスープ。
味変アイデアが思い浮かばない😜
今日は豆乳スープにでもするか、どうするか。