先日テレビでやっていましたが、厳密に言うとこういう名前の病気があるわけではなく、天気のせいで元々ある症状が悪化する事をさすのだそうです。
私はお天気が悪いと頭痛が酷くなります。
台風接近のせいで、水曜日くらいから何となく頭痛があったのですが、木曜日は更に悪化、午後からは更に更に悪化し、夕方には吐き気迄出てきました。
何となく不安になり調べてみたら、吐き気も天気病の症状のひとつなのだそうです。
どうにか軽減できないかと思い、更に調べたところ、お天気で自律神経神経が不安定になり、交感神経が刺激されると頭痛や吐き気、副交感神経が刺激されると眠気や怠さと言う症状がでるのだそうな。
自律神経神経を整えるという腹式呼吸、それとお腹周りのリンパの集中しているところ(みぞおち、お臍周り、鼠蹊部)を念入りにマッサージ。
その効果がどうかわかりませんが、しばらくしたら頭痛も吐き気も取れて、お腹まで空いてきました。
そういえば、先々週は、確かに仕事で疲れていたのもあるけれど、異常な眠さでした。
もしかすると、これも自律神経の乱れだったのかもしれません。
さて、アップが追いついていない食事日記です。
6月1日の昼ごはん。
万願寺とうがらしと牛しぐれ煮のリメイク
野菜サラダ
カブの煮物
チャーシュー乗せごはん(お惣菜)
味付け卵
毎日のごはんアップで皆さん既にお気付きでしょうが、私は基本、肉食獣😜
先一昨日の夜ごはんに続き、一昨日も肉祭り、たんぱく質祭りです😜
たんぱく質もあんまり摂りすぎると脂肪にとして蓄積されちゃうから、摂りすぎは良くないんですけどね。
お肉屋さんのお惣菜のチャーシュー。
しぐれ煮と味玉だけでたんぱく質は充分だと思ったんですが、夜は別なお惣菜をたべる予定だったので、チャーシューは後回し。
脂肪分も気になるしね。
でもどーしても味見がしたい!
ということで、1枚だけ😀
味玉はお弁当のおにぎり用に作りましたが、今週はおにぎりの出番がらなかったので、食べてしまわないと。
夜ごはん。
牛たたきのサラダ仕立て
キウイ
蒸しパン
もう、これを楽しみにしていました!
ちょっと贅沢な夜ごはん。
本当はタイ風サラダにしたかったのですが、せっかくたたきのタレをつけてくれたので、まずはそのタレで、たっぷりの野菜と一緒に。
6月2日の昼ごはん。
ナポリタン(お惣菜)
野菜ジュース
写真を撮るのを忘れたので、食べかけですみません。
お肉屋さんのお惣菜のナポリタン。
普通スーパー辺りでお惣菜のナポリタンを買うと、ケチャップが少なくて何だかパサパサな感じがするの思うのは私だけでしょうか?😜
だけどこのナポリタン、ケチャップたっぷりと使っていて、しっとりしていて美味しい。
具はあんまり入っていないけど、赤いウィンナーが1つ入っています。
昭和チック😜
栄養的にはたんぱく質も野菜も足りない。
両方を飲み物(豆乳と野菜ジュース)で賄うのはお腹がチャプチャプしそうだなあ。
という事で、野菜はジュースで、たんぱく質は卵で、補充することにしました。
夜ごはん。
牛のたたきのタイ風サラダ(お惣菜)
切り干し大根と干しあんずのサラダ仕立て
ネギのゆず酢味噌和え
トロたくと穴きゅうの海苔巻き(お惣菜)
やっと出てきたタイ風サラダ!
日本ではタイ料理のサラダというと、ヤムウンセン(春雨のサラダ)がメジャーで、牛肉のサラダはあってもひき肉のサラダの事が多いのですが、私は牛レアステーキが乗ったサラダが好きです。
たたきで作ったらお値段ちょっとはるけど、手軽ですよね。
何のサラダでもタイ風にできちゃうドレッシングは、
ナンプラー
砂糖
レモン汁
おろし生姜
を同量で混ぜるだけ。
そこにあればバジルなんかをみじん切りにしてたっぷり入れると更にそれっぽいです。
今回は残ってもいたし牛肉にも合うのでミントで。
切り干し大根は、まあ、洋風なますですね。
オリーブオイル、リンゴ酢、塩、はちみつで和えました。
レモン汁でも爽やかでいいと思いますが、タイ風ドレッシングと被らない様にこちらはお酢で。
京樽で中巻きがセールだったので、お寿司。
うーん、今週はお惣菜が多くて、ゆるーく、ほんっとにゆるーく予算をたててる食費をオーバーしていますな。
でもおひとり様だと買った方が実は安上がりだったりもするんですよね。
ごちそうさまでした。