抗がん剤治療のため入院しました。

入院手続きが終わって病室に入ると、荷物をゆっくり出している間もなく看護師さんがきて採血。


その後も、順番は覚えていませんが、看護師さんが薬の副作用を説明してくれたり、薬剤師さんが薬の説明と副作用の出るタイミングを説明をしてくれたり、入院サポートの看護師さんがきたり。


副作用の出るタイミングを見てみると、2、3日過ぎた頃からいろいろ出てくるんですね。


私はたまたま今回1週間いるから入院しているうちにいろいろ副作用が出てくるかもしれないけど、次回からは2泊3日。副作用が出てくる前に退院させられるんだね。不安。


先週月曜日に主治医に不安をぶつけた時に、不安があるなら診察受けてみたら?と13時に精神科を予約してくれていたのですが。


外来に行くのかきいたら先生が来てくれるとの事だったので待っていたんですが、19時20分時点で来ていない。忘れた?


その代わりではないけれど、月曜日に話を聞いてくれた緩和ケアの看護師さんが、顔を出してくれました。


看護師さんも主治医も、抗がん剤治療自体の副作用より、私がちゃんと日常生活が送れるか心配だったって。


お話聞いてもらってからご飯も食べてるし眠れているし、お薬結局飲まないでもすんでますと伝えました。


主治医が顔を出して、元気チェックをしていきました。


治療前の血液検査は特に問題なし。


いよいよ明日、治療に入ります。


今日のお昼ごはん。



夜ごはん。



退院後も薄味を心がけていたので、全然薄く感じない😁滋味深いお味。


頑張ります。