退院2週間後検診の帰り道、役所に寄ってヘルプマークをもらってきました。


フォロワーさんがヘルプマークをもらおうと役所に確認したところ、


現在在庫なし

近隣の自治体に聞いてみて


と言われてしまったと。


で、そのようにしたところ、今度はそちらで市民かと確認され、


市民じゃないと駄目なのか


いや、そんなことはないけれど、在庫が少ないから市民優先で‥


近隣自治体に聞いてみてと言われたんだけど‥?


うんぬんかんぬんと少々不愉快な思いをされたそうで。


需要が高くて貰いづらいのかしら?

早く行ってもらっておこう!


と、仕事復帰時の電車通勤に不安があったので手術前にもらってこようと思ったのですが、ダラダラと貰わずじまいだったんです。


30日の検診とその後の友人とのランチの後、まず電話で福祉課に在庫確認。


在庫あり

すぐお渡しできます

お渡しの際、簡単なアンケートのようなものにご協力ください


との事。


その足ですぐもらいに行ってきました。


窓口でヘルプマークと一緒に、良かったらこちらもどうぞ、とヘルプカードも持って来てくださいました。


自治体によって大分違うんですねー。

うちは感じ良かったよー。


アンケート、というか、名簿みたいなものに、年代、性別、どこに症状があるか(関節、心臓、精神、など)などの項目が書いてあって、該当するものに◯をつけるようになっていました。


もちろん無記名。


私は内部というところに◯をつけました。


で、昨日の友人とのランチなのですが、彼女が車で迎えに来てくれるのでヘルプマークは必要ないのに、この前つけてそのままになっていたバックを持って行ってしまいました。


実はワタクシ、大のアニマル柄好き。

この日は黒のワンピースにヒョウ柄ジャケットを着て行きました。


自宅マンションのエレベーターの鏡に映った自分を見て、


なんだか強そう〜😅


元気だし、絶対席譲って貰えないよね🤣