手術前にヘアドネーションカットをしたので、それについてお話したいと思います。


ネットでうちの近くにヘアドネーションカットをしてくれるお店を見つけ、3月7日14時に予約しました。


その日は午前中にちょっと遠い病院に市の乳がん検診の結果を聞きに行き、その後100均で入院に必要な物を買ってから美容室というちょっと忙しい日でした。


その美容室は美容師さんが普通の住居を一部屋借りて、お一人でやっているところで、ちょっとした個室感が良い感じです。


実際、個室なんですが😀


ヘアドネーションするには、まず髪をゴムで縛って細い束にしてから切ります。


最長記録と言われたロングヘア。

因みにパーマではなくクセ毛です。


それをこんな感じに束ねます。


で、


断髪式〜!


という事で、最初の束を自分で切らせてもらえるんです。


元々病気とは関係なくドネーションするつもりだったので、病気がわかる前だったらちょっとしたイベントとして盛り上がったんだろうけど‥‥


なんだか感極まって涙が出てきました。


最終的にはこんな感じに。


久々の短い髪、しかもあまりやったことのないボブ。


いやー、洗うのがすごく楽です😀


あんまりボリュームがなさすぎて、シャンプーついてるのかついていないのか、泡立ってるのか立っていないのか、手触りでわからない感じ😀


切ってもらった髪はやっと先日、郵便局のレターパックで大阪のNPO団体に送りました。


以前はカットしてくれた美容室から送ってもらう事ができたそうですが、今は本人が直接送らなければならなくなったそうです。


こちらの美容師さん曰く、髪の毛(特にロングヘア)は闇市場で高値がつくそうで、それで本人に送ってもらうようになったのではないかということです。


ヘアドネーションは団体にもよりますが、大体30センチ位の長さがあれば可能です。


でも髪の毛の半分のところを止める形でウィッグにするので、30センチあってもショートヘアにしかできないそうです。


なので超ロングは貴重なんだって。


近間でドネーションカットをしてくれるお店がなかったら普通に切ってしまおうと思っていたところ、偶然近所でお店が見つかり、しかも3月7日午後の枠しかお店の空きがなかった中で、ちょうど良い時間帯が空いていたおかげで、髪の毛を無駄にしないですみました。


そんな話を美容師さんにしたところ、ちょうど14時からの予約がキャンセルになってそれをHPにアップしたところ、すぐ私からの予約問い合わせが入ったとの事。


これも何かのご縁ですよね〜と、2人で話しました。