がんが見つかった経緯をなかなか書けずにいます。長くなりすぎて‥笑笑
とりあえず、最近のちまちましたことを、忘れる前に先に記録しておこうと思います。
2月9日
市役所に限度額適用認定証の申請に行ってきました。
皆さんのブログを見ても時間がかかったとか、ギリギリ退院に間に合って支払額が少なくて済んだとか書いてあるし、看護学校出た友人も早く申請した方が良いというので。
窓口に行き、
限度額適用認定証の申請をしたいんですけど
と言おうとしたら、言い慣れないものだからカミカミ。
げんど‥‥
とどもっていると、
限度額適用認定証の申請ですねっ?
と軽やかに言って、窓口に置いてあった5ミリ厚さくらいの紙の束の1番上をサラッと取って
これにご記入ください
と渡して、受付番号の発券機をポチッと押してくれました。
幸い他に誰もいなかったので、記入する間も無く呼び出され、窓口で記入、即発行。
あれ?時間かかるんじゃあ?
申請後何週間か後に郵送で送られてくるものだと思っていたので、ちょっとびっくりしました。
自治体によって違うのかなあ。
と言う事で、とりあえず公的補助の準備は早々に完了しました。
それにしても、申請書が窓口内の机の引き出しではなく無造作にポンと置いてあったり、職員さんが手慣れていたりするのを見て、それを扱う窓口だとはいえ、申請をしにくる人が沢山いるんだろうなと思いました。
普段保険料が高いだの(国民健康保険です)あーだのこーだの文句ばかり言っていましたが、実際に申請の現場を見て初めて、ああ、国も大変だな、ちゃんと文句を言わず保険料払わなきゃと思いました。
そしてきちんと保険料を払ってくれている皆さん、ありがとう!
あなたの払った保険料の一部私の治療代になります!笑笑