沖縄は4泊5日の旅となり、 
わたしには祈り満載な旅となりました。



20日初日は波上宮へ、最初の祈りを。



次に、民宿やよいへ。
かっちゃん浜でアーシングを。
夕焼けや月の美しさに息をのみ、
海に浸っていた感覚がやけに際立ち
ゆるゆるに。





最初の晩は
他にも、わらわ〜さんが泊まってて、
そのうちひとりは
霧島招致のよっくんに初対面だったけど
全くそんな感じはせずに
いろいろたくさん語り合いして。

どんちゃんが作ってくれたご飯が
めちゃくちゃおいしくて
これまた感動しまくりで。


大好きなにゃんこが5匹もー(^ ^)
もう、めちゃんこかわいかったー(*^^*)



21日は、まずは月代宮へ。
ここは、久高島へ行く途中に見つけ
寄り道したのです。
ここでも祈りを。



それから、久高島へ。
夜には、大忘年会を控えてたから、
事実上、30分しかいられなかったのだけど、
濃密な時間をすごせました。


ただ、無になってたひととき。
まだまだ、地球には
こんな美しい場があるんだね。



そのあとは、ホテルにチェックイン後に
大忘年会へ。


久しぶりに揃ったサノバロック。
陽子さん、相変わらず、可愛かったー(*゚▽゚*)



スペシャルゲストの1人に阿部さん。
安定の歌唱力(^ ^)


 サー不在の中で、
みりんちゃん子育てで大変だっただろうに
ハニートーストさんセレクトの
料理やデザートはとてもおいしかった(^ω^)

あ、デザートはしっかり
持ち帰って食べました(^ ^)


惣士郎さんもゲストに来ていて
あのオトを
また聞かせてもらえて感激(≧∀≦)

沖縄招致メンバー始め、
サー、阿部さん、惣士郎さん
あいぷらすさん、各関係者の皆さま
ステキな大忘年会を
開催してくれてありがとう(*^^*)


それから、首里城見学に。
あまりの太陽の眩しさに
くらくらしそうになりながら
始まった感がじわじわ来てたなぁ。


それから、第2部ランチ会へ


首里500人の祈りが開催するまでの裏話が満載で。
あ、でも決して、陰口悪口風ではなく。

大変な思いを、
あいぷらすさんも惣士郎さんも
サーもしたんだなぁって、
でも、最終的には
全て感謝の意にさえもしてしまう
サーの在り方に感動して。

やはり、サーは愛の塊の人です。


それから、沖宮へ。
昨年ぶり、3回目。
沖縄に来たら、
まずここは行かないと落ちつかない。

真夏かと思うくらいの暑さと太陽の光。
ここでも祈りを。


第3部は、惣士郎さんセミナーへ


もう、なんなん?と思うくらい
五感を刺激されまくりました。
コミュニケーションの取り方
めっちゃわかりやすくって。

で、決めたのは、
来年、惣士郎さんを名古屋に招致します。
段取り、準備ちう(^ ^)


23日は、斎場御嶽へ。

ここは、来たかった場のひとつ。
ガイドさんをお願いして、
ゆっくり周りました。


   
琉球の歴史兼ねて聞きながら、
過去の世代の人達のいろんな想いが
ここにあるんだなぁ、と、しみじみ。
    
ガイドさんが何度も言っていた、
ここはパワースポットではない、祈りの場です。
というのが印象的でした。
    
確かに、斎場御嶽は、
もらう、頂くというより、
サーが言っていた、
与えていくエネルギー、感謝の意が
必要なように思えたから、
ここでも祈ってきました。
    
祈りは、わたしの中で、
ホオポノポノに通じるものがあり、
意識していることもあって、
身近な人への感謝から
始めていくものとなっています。
   
波上宮から始まった祈りは、
首里500人の祈りを通じ、
ここ、斎場御嶽で締め、と、なったみたい。

夜には、やちむん通りに
がんちゃんの踊りを見てきました。

がんちゃんの踊りもね、
命の踊り、なんだなぁ。

祈り、歌、踊りは、
本来の自分に還る道しるべなんでしょうね。

忘れられない旅のひとつとなりました。