【「死」が日本人の生活から消えている】
昔は自宅で最期を迎える人がほとんどでした。
病院という病気を治すための場所で、
治せなかった人たちが
亡くなることが8割になった今、
日本人にとって
「死」が遠いものになってしまいました。
今では、死を迎える場の大半が
病院、または施設だったりして、
自宅で迎える場が少なくなり
それも、死を遠ざける要因にも
なってるのでしょう。
みんなで互いに
「死」について語ったり知る事で、
漠然とした不安はなくなると思います。
普段の生活で
「死」に関わることが無くなったからこそ、
「死」を視野に入れることが大切だと考えます。
死を考えることは、生を考えること。
最期をどう迎えたいか?
そこから、
自分の生き方の見直しをすることにも繋がる
7月22日、
名古屋八事一心寺で
「死」について考えてみませんか?
13時半開場
14時開演
16時終了
まだまだ、お席に余裕はございます。
実行委員として、
みなさまの参加を心より、お待ちしております。
以下は、先月の参加者の感想です。
ーーーーーーーーーーーーー
・死に対して、知らない人が増えています。
こうした話を聞くことができ死を考える機会になりました。
元気なうちから考えていけば、本人の希望に叶った死を迎えることができると思いました。
・死に際して、何をすべきか、何をしたらダメなのかよくわかりました。
・家族で伝えることが大切だと思いました。
・「死は怖くない!」心が軽くなった。
・「死」について笑いながら聞けました。
誰にでもやってくる死、避けられないものなので、このような機会はとてもありがたかった。
・参加して本当によかったです。自分の死に関して考えていきたいと思います。
・自分の親を自宅で看取りたいと考えました。ありがとうございました。
・死に対して、知らない人が増えています。
こうした話を聞くことができ死を考える機会になりました。
元気なうちから考えていけば、本人の希望に叶った死を迎えることができると思いました。