島根県津和野町にある「乙女峠」参道を登りました。
5分ほど登ると、キリシタンの殉教史跡がありました。
写真の教会は、昭和26年に建設された「マリア聖堂」です。
マリア聖堂の内部
ステンドグラスには悲しい拷問の様子が描かれています。
キリシタン弾圧の歴史が明治時代にあったのです。
この地に聖母マリア様が降臨されたそうです。
紅葉の季節に来て見たかったですが、
歴史を知ることが出来て良かったです。
津和野の町のメイン通り

西洋ゴシック建築の「津和野カトリック教会」
教会内部 ステンドグラスが綺麗です。
写真では見えませんが畳敷きなんです。
白壁を見ると落ち着きますね~ 素敵なお店も多いです。
時間があったらゆっくりしたい所でした。











