◆映画館&図書館◆
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

お買い物中毒な私!

Shopaholicな女の子がカード破産しかける。

アパレル雑誌社で働きたいが、採用されたのは金融系の雑誌。


自分のお買い物経験を生かして、お堅い金融の事情をグリーンスカーフ流に説く。
それが多くの人に賛同されるっていう。





フライヤーのピンクを全面に押し出してるところとか、お買い物中毒!ってところから、会社の同期らに
「あれは完全にお前だ(笑)」と言われた。

そう、確かに否めない。
でも破産はしないし、加減はちゃんと見てるよ☆




借金取り立てで、めっちゃ電話来ててそのたびに嘘を重ねてたけど、
あれはリアルでもあり得るわけ?
ないで賞って思った。

そこのボスとラブリーな関係に流れるけど、急にそこでそうきたか!ってところもあった。




でもでも、可愛らしい感じとかはHAPPYな気分になれる。
主人公の女の子もいいけど、親友役で出てくる子が優しくて可愛いし友だち想いさがにじみ出てる。




ちいさーい映画館で通路に背もたれない席が置かれてた。満席だし。
そこの映画館2度目だけどそれは初めてだったなーびっくりした。

天使と悪魔

2009.05.16

【Angels & Demons】

ダヴィンチコードに比べて、本とは違った感じ。








以下映画の内容を含みます。












ダヴィンチコードは映画始まってすぐ本のストーリーがスラスラ頭に出てきたけれど、こちらは展開にかなりオリジナルが盛り込まれていました。

映画は映画として、「どう進むんだろ…」と138分食い入るように見ていましたが。



かなり展開が早いし、本を読んでいなかったら全体の流れもつかめなかったかもしれません。

登場人物の気持ちとか、展開をじらすように引っ張るところが小説にはあったから。



映画は映画でおもしろかったです。
実はそれぞれにんな思いがあるんだよってのが本読んだらもっともっと伝わる気がします。




最後に…
最近映画館でツイていない…
両隣空席の状態で、席もよくゆったり見れてギリギリに入った割に良かったんだけれど…

右側で上映中に携帯ピコピコカップル。。

左側でいびきと…口をぴっちゃぴっちゃ…
もう…

下は癖だろうから我慢するけど、携帯ピコピコはマナー違反。
わりとすぐやめてたから注意に及ばず。

私も気をつけよう。

レッドクリフⅡ

part1は試写会、2は前売り券で。

ケーブルテレビで最近毎日のようにpart1を放映していて、毎回見ても見入ってしまっていました。



音楽もグッとくるし。


part2ももちろん面白かったんだけど、血に萎えている現在…そして殺傷が苦手なもんでグサグサやるシーンは軽く貧血で目を閉じてました。
震えまで生じる始末…


登場人物の中では全作含め、尚香が1番好き。
小喬は憧れますが、自分と気質も器質も違う。





とても賢いなぁと感服するばかりで、意志の強さと勇ましさは見ているこちらにもかなり伝わってきます。
三国志の中身をわかっていたら、物足りないって感じる人もいるかもしれないけれど、自分はもっと楽しめたろうなって思いました。



何をどうしようがやっぱり戦争ってよくない。

ピーターパン2 ネバーランドの秘密

ディズニーチャンネルで。


1回見たかもしれないけど、見ていて続きがわからなかったからどうだったんだか。
ただ、タコははっきり覚えていたんだよ。



時代は戦争期。
ウェンディの子どもがネバーランドに行く。

ウェンディが幼い弟にピーターパンの話をしているのを聞いて、毎度毎度うんざり。
現実を見て大人になって!とメソメソなったところをフックにさらわれる。



ネバーランドについてからも、私は夢なんか信じないっ!の強情さ。
【信じない心】…妖精なんて一番信じないわっ!って言葉でティンクの魔法の力がかなり落ちてしまうのだ。


でどんどん話が進む。



Mr.スミーのフックに対する適当具合と気遣ってないんだか励ましてないんだかの言動は毎回吹いてしまう。


そして私はロストガールにはなれないなぁ。
ツバをペーッて手を握りあう…
想像を絶してしまったので、大人になってしまったなぁと思った。



この吹き替えは上戸彩ですか?




夢のネバーランドへ~~♪

私がクマにキレた理由

2008.10.12


前売り買って銀座で。
キーチェーンきらきらしていて可愛らしかった。


映画よりまず先に映画館にびっくり。
見た目は昭和な感じで、でも中はきれいで、comfortableな気分で見始めた。



ドゴンドゴンドゴンドゴン。
気のせいかな。と思っていても、定期的に鳴るのだ。


しばらくして上を走る電車と判明。
原因を考えていて集中してなかった部分ありシラー

気づいてからは神経質なわたしは気になる気になる…
感慨にふけっていて、でもやっぱり気付く始末シラー



映画は、見る前から予告で期待いっぱい。自分の中でストーリー展開をある程度考えていちゃったもので、意に反する部分あり。
まったく勝手な見解。


でもやっぱり学ぶべきものと、教訓はばっちり身にしみたニコニコ

P.S.アイラブユー

2008.10.07

おばあちゃんが亡くなり、もぬけの殻の私を試写会に誘ってくれた。

初当選だったみたい。



会っても口数はないし、笑えなかった。
でもでも、このストーリーで相乗効果。
涙が出たー


恋人とのストーリーをおばあちゃんに重ねる部分もあって。



愛する人とバイバイはつらいけど、こーんなに想ってあげるなんて何て幸せなの!!
でも彼に亡くなられるとか勘弁してほしい。

身内もね。



すごい優しい気持ちにもなるし幸せのおすそ分けもしてもらえるけど、
自分を重ねて考えたら悲しすぎる…

ってことでDVD買うのためらってる。

俺たちダンクシューター

2008.09.20

思いつきで映画が見たくなって、急遽同期の子を無理やり誘って。



だって予告がすごく楽しそうだったんだもんビックリマーク
俺たちフィギュアスケーターのシリーズ編。




で…
内容はあまり覚えていない…


大爆笑というよりシュールな感じ。


以前もこの人と見に行ったとき、内容がシュールで私はむずむずしました。
いつも彼にはヒットみたいだけれど。


うーむ…

パコと魔法の絵本

2008.09.15

同期の女の子のリクエストで.
リアル映像とアニメーションが混在しているとどうも苦手な感じがして、気が引けていたのだけれど、CUTEでウルッとしたし楽しめました。


予備知識なしで臨みました。
子役の女の子がそれはそれは可愛らしく。



だんだん優しくなってくる役所広司さんには頬が緩みました。



クスクスッて笑えるし、涙は出るし、悲しいけどふんわりする作品でした。
カエラちゃんの歌もいい音符

蛇にピアス

超少人数の舞台挨拶付き試写会。



ミッドタウンの試写室にて。
妹と同じ年。フライヤーでそうは感じさせない彼女の風貌に、ドキドキして待っていました



が、、、
話し方を聞いたらやっぱり若かった☆笑



そして写りたくなかったけれど、一緒にみんなで写真撮影…
明日携帯やテレビにでまーすニコニコ
って…萎えたもんでした。



一緒に行った子が色々調べてくれて判明したけれど、その試写会、ギャル限定だったらしいビックリマーク

どうりでみんな若いし、何となく厳つい感じの人たちで…
「うちら浮いてない?あせるガーン」って話した謎はとけた(笑)


何でも応募するから覚えていないのだよね。



で、ストーリーと言えば2人とも予備知識皆無で臨んだため、はじめから衝撃を受けました。
友だちも私も本をよく読むけれど、これは2人ともスルーしちゃってたんだよなぁ。




さっきまでいたあんなに大人しそうな子が…
と衝撃ドンッ




もう…とりあえず痛かった。舌!
大事にしましょう。

SEX AND THE CITY

Bの親友と。


ドラマは何年も前にトライして、ドキュメンタリー!?って思って、おもしろさをわからず、シーズン1のVol.1で見るのやめちゃってました。


そこでやめたのは失敗だったと後に気付き、今やケーブルテレビでワハハと見ているわけです。




2人ともそれくらいの知識しかない状態で見たのだけれど、2時間半?3時間?の時間をも感じさせないくらい楽しめた☆


DVD買っちゃった。
すごく元気になれるんだもん。



自分たちも4人の仲良しグループだからね。
当てはめるなら誰がだれなんだ??って見ていたのだけれど、最後までわからなかった。

cashmere Mafiaも見ているけど、性格的にわたしはSATCの4人のが大好きだなぁ音符
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>