タヒラの目で見る英語brog
Amebaでブログを始めよう!

R高校生!鯰の英文和訳教室(4)

TA追記)意味不明答案を書いて、全然気にならない貴君の感性(かんせい)を疑いたくなる。

貴君が十分反省するまで、指導法が思いつかない。嗚呼・・・(9/23土曜、2006=R高校体育祭)

鯰の英文和訳教室(4)正解+改善法?



正解!)不運にも、外国の国民とその生活様式についての私たちのイメージは、しばしば間違ったもの[=イメージ]である。






(問1) 和訳せよ [時間無制限]


Unfortunately, our picture of the people and the way of life of other countries is often a distorted one.


注)distort = dis(分ける)+ tort(ねじる=twist)





(文構造=構文分析)Unfortunately,/ [[our picture]/ [[[of the people] and [(of) the way of life]] [of] [other countries]]]] is often a [distorted one].


N.B. one = picture











[X君答案]

不運にもその人々の写真と外国の生活様式は、しばしば、ねじ曲げられた写真である。

TA採点) 0点/10





[X君] なぜだ? 部分点くらいくれよ、ドけち!









TA)「支離滅裂(しりめつれつ)答案! 論外!」





TA追記)意味不明答案を書いて、全然気にならない貴君の感性(かんせい)を疑いたくなる。

貴君が十分反省するまで、指導法が思いつかない。嗚呼・・・(9/23土曜、2006=R高校体育祭)







TA追追記)本日9月23日(土)、洛南高校体育祭!

向島(むかいじま)グラウンドにて。

10:20より応援合戦!頑張れ、青組・・・



・・・緑組、青組、赤組と続いた応援合戦で、青組は「ドラゴン」を登場させたのには驚いた・・・

「対比」の極致・・・

さてさて、そろそろ広島行き・・・
広電(=広島電鉄)が待っている!

R高校生!鯰の英文和訳教室(4)

TA追記)意味不明答案を書いて、全然気にならない貴君の感性(かんせい)を疑いたくなる。

貴君が十分反省するまで、指導法が思いつかない。嗚呼・・・(9/23土曜、2006=R高校体育祭)

鯰の英文和訳教室(4)正解+改善法?



正解!)不運にも、外国の国民とその生活様式についての私たちのイメージは、しばしば間違ったもの[=イメージ]である。






(問1) 和訳せよ [時間無制限]


Unfortunately, our picture of the people and the way of life of other countries is often a distorted one.


注)distort = dis(分ける)+ tort(ねじる=twist)





(文構造=構文分析)Unfortunately,/ [[our picture]/ [[[of the people] and [(of) the way of life]] [of] [other countries]]]] is often a [distorted one].


N.B. one = picture











[X君答案]

不運にもその人々の写真と外国の生活様式は、しばしば、ねじ曲げられた写真である。

TA採点) 0点/10





[X君] なぜだ? 部分点くらいくれよ、ドけち!









TA)「支離滅裂(しりめつれつ)答案! 論外!」





TA追記)意味不明答案を書いて、全然気にならない貴君の感性(かんせい)を疑いたくなる。

貴君が十分反省するまで、指導法が思いつかない。嗚呼・・・(9/23土曜、2006=R高校体育祭)







TA追追記)本日9月23日(土)、洛南高校体育祭!

向島(むかいじま)グラウンドにて。

10:20より応援合戦!頑張れ、青組・・・



・・・緑組、青組、赤組と続いた応援合戦で、青組は「ドラゴン」を登場させたのには驚いた・・・

「対比」の極致・・・

さてさて、そろそろ広島行き・・・
広電(=広島電鉄)が待っている!

R高校生!鯰の英文和訳教室(4)正解+改善法?


TA追記)意味不明答案を書いて、全然気にならない貴君の感性(かんせい)を疑いたくなる。

貴君が十分反省するまで、指導法が思いつかない。嗚呼・・・(9/23土曜、2006=R高校体育祭)








正解!)不運にも、外国の国民とその生活様式についての私たちのイメージは、しばしば間違ったもの[=イメージ]である。






(問1) 和訳せよ [時間無制限]


Unfortunately, our picture of the people and the way of life of other countries is often a distorted one.


注)distort = dis(分ける)+ tort(ねじる=twist)





(文構造=構文分析)Unfortunately,/ [[our picture]/ [[[of the people] and [(of) the way of life]] [of] [other countries]]]] is often a [distorted one].


N.B. one = picture











[X君答案]

不運にもその人々の写真と外国の生活様式は、しばしば、ねじ曲げられた写真である。

TA採点) 0点/10





[X君] なぜだ? 部分点くらいくれよ、ドけち!









TA)「支離滅裂(しりめつれつ)答案! 論外!」





TA追記)意味不明答案を書いて、全然気にならない貴君の感性(かんせい)を疑いたくなる。

貴君が十分反省するまで、指導法が思いつかない。嗚呼・・・(9/23土曜、2006=R高校体育祭)




・・・緑組、青組、赤組と続いた応援合戦で、青組は「ドラゴン」を登場させたのには驚いた・・・

「対比」の極致・・・



テスト

テストです。