妊婦さんの風習 | 日台夫婦の気ままな北海道生活

日台夫婦の気ままな北海道生活

生まれも育ちも北海道。
2015年に台湾人の夫と入籍!
2016年、2017年に年子の姉妹を出産。
縁あって雪の降らない台湾の高雄市で暮らしていましたが、2020年に家族で北海道に移住!!
のほほーんとした日常生活をブログにしたいと思います(・∀・)

台湾では妊婦さんがやってはいけない事がたくさんあります(;^ω^A

私も全て知っているわけではないので、今まで義母に言われた事を書いてみようと思います。

ちなみに台湾では、お腹の赤ちゃんは常に神様に守られていると考えられているそうです。

・家の中で爪は切れない。もちろん旦那さんも!
→赤ちゃんの神様がびっくりしていなくなったら困るから

・赤ちゃんが生まれるまで、ベビー用品は用意してはいけない。
→神様が恵まれすぎる赤ちゃんから離れるから

・葬式は見たらダメ。

・工事現場に近づいたらダメ、自分の家の工事もダメ。
→流産するから

・婚約式でもらったクッキーを食べたらダメ。

・結婚式に出席しても、新郎新婦と対面してはいけない。お腹に赤い紐をつけて黒い布でお腹を隠さないといけない。

・乳児を触ってはいけない。
→乳児とお腹の赤ちゃんの神様がビックリするから

・お腹を他人に触らせたらダメ。

・自分の子供意外と一緒のベットで寝たらダメ。

今まで言われて覚えてるのはこれくらいです( ^ω^ )

確か結婚式関係は、幸せが重なるとどちらかがうまくいかなくなるから…だったような?

台湾の妊婦さんは大変ですね(;´Д`)ノ

きっと若い人は気にしないのかもしれませんが、義母の時代の人は気にするようです(°∀°)b 

でも、台湾は本当に妊婦さんに優しい!

出産後も1ヶ月は絶対に安静にしないといけないそうです。

だから産後病院も充実!

私も入院期間と産後病院合わせて1ヶ月くらいなるように予約してもらいました( ^ω^ )

私が入院中にベビーベットなど用意は全て旦那さんの仕事(°∀°)b 

楽チン\(^o^)/







{FD340B67-B50B-433C-9B77-9A187262C480:01}

昨日、民進党の選挙演説を少し見に行きました( ^ω^ )

屋台も出てまるでお祭り∑(゚Д゚)

人もすごく多かったです!









台湾ブログランキング参加中!クリックの応援して頂けるととても励みになりますヾ(@°▽°@)ノ


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ