こんにちは。

東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催する

看護職ボランティア団体

@ and me ~nursing代表看護師です。

 

自助会を開催して今月で4年目になりました

基本的に毎月開催しています。

場所は、三軒茶屋にある

男女共同参画センターらぷらす4階の研修室が主な場所です

 

代表看護師である私が基本的に運営しています

小さな小さな自助会です

 

最初はお一人の参加から始まり

1年目、2年目と増えてきました

今回、初めて予約が埋まってしまいました

 

このカサンドラの自助会は

 

同じ境遇にいる人がいるということを知って

自分の話に共感してくれる人がいることを知って

スッキリしてお帰りになる方もいれば

そうでない方もいるかもしれません

 

 

自助会を発足した当初は

悩んでいる方が1人で重荷を抱えていないで

おろす場所としてもらいたいという思いがあって

 

最初は1人でも多くの方に参加してもらいたいと思っていました

ほとんどの参加者は「はじめて」の方です

 

リピーターが少ないのは

1回参加していただくことで

自分の生活の場に戻ってから

なんらかの活路を見いだしていただいているのかもしれませんし

逆に、あきらめという方法をとっている方もいるのかもしれません

 

 

リピーターの方が一定数いらっしゃって

もどかしい毎日を吐露する場所として

お使いになっている方もいらっしゃいます

毎月いらっしゃる方は少なくて

数か月後、1年後に来る方もいらっしゃるようです

 

 

私どもとしては

この場を使わなくても

 

 

自分らしい生き方ができるようになった

楽に生きられるようになった

自分の人生を再構築できたと

心身の健康を保てるようになった

 

 

そして、最終的なゴールは

相手との関係性が改善できた

 

 

とご報告していただける、それが一番だと

最近はそのように感じています

 

ただ、

「改善」にも、グラデーションがあるように思っています

最もいいのは「ベストな状態」「理想に近づく」こと

かもしれません

 

 

ゴールをどこに設定するか

それがキイなのかもしれません

 

ある意味、

「平穏」な状態にもっていければゴールとしても

いいのではないかとも思っています

 

いつの日か、だれもカサンドラで悩まなくなるようにと思って

毎月開催しています

 

 

自助会は、カサンドラさんに優しく運営していきたいと思っています

初めての人は緊張することと思います

 

元気な顔をしてきていても

泣いていても

笑っていても

悩んできていることは、もちろん、わかっています

 

どんな自分でも受け止めてくれる場として

安心して話せる場として

 

 

運営していきたいと思っています

10月の予定は近日中に発表いたします