東京世田谷にてカサンドラの自助会を開催する看護職ボランティア団体

@ and me nursing のチームカサンドラです


先日、私どもの団体のチームマタニティによる【妊・フェス@世田谷(三軒茶屋)】が開催されました。

都知事選に重なった暑い日でしたが

多くの妊婦さんカップルに

お越しいただけました。


妊フェスでは、

自治体や病院の両親学級では

とりあげないこと


だけど


いまを生きる妊婦さんやご家族の

心とカラダの健康に大切なこと

ギュット詰めた、体験ベースのイベントです。今回が第5弾でした。


ご興味ある方はInstagram

@maternity.and.me.nursingをご覧ください


さて私たちは

チームカサンドラです

マタニティとは別の形で活動をしています。

毎月東京世田谷の三軒茶屋にて

自助会を開催しています。


何で三軒茶屋を選んだかというと、

世田谷って東京23区の中でも最も大きい。

電車の路線も沢山。

田園都市線、京王線、小田急線、大井町線、世田谷線。

一番行きやすい場所は

下北沢か三軒茶屋かなと。


公共のスペースを借りやすいところ、

という選択肢で

三軒茶屋の今の場所になりました。


ブログとInstagramのみで

お知らせしている小さな小さな自助会です。



さて。育児シリーズは続きます

今日は【仲間に入らなくていいい育児】です。


ーーーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんの話です。


夫が発達障がいだと思います。診断は受けていませんが、コミュニケーションが大変難しく、私は何度も頭が混乱して、ひどいメンタル不調に悩みました。私の通院している先生が【おそらくあなたの夫は発達障がいだろう】と言われました。



生活全般に会話が成立しません

何回も話し合いをもちました

テーマを決めてみたり

話し合いの意図や目的を明確にしたり

端的に話しても

簡潔に話しても

紙に書いたり

メールしてみたり



いつも夫が自説を雄弁と語り

それはまるで政治家のよう


政治家のように語る、その語りを止めると

【お前の方こそ人の話を聞かない】と激怒



話し合いにならないことを指摘したら大変!


【お前の話し方が悪い】とか

【お前がバカだから】とか

【どうせ話してもお前は理解できない】

などとバカにされて終わり。


話し合いがズレたことを指摘すると激怒



それかというと、終始無言。



相談もできません。



一番困るのは【子どもに関すること】

親が家庭内で行う教育やしつけのこと。

それは一番困ります


日によって子どもに注意することが変わるし、注意の仕方の温度差がすごい。



【なんでこんなことで怒られるのか】と

こども感じる機会が沢山あります



日によって怒られることが違うとか

理不尽な扱いをされている



同じことをしても


ニコニコ注意する時もあれば

人格を否定するレベルまで激怒して

殴るんじゃないかレベルまで怒る時も



子どもの性別によって扱いが違ったり

お兄ちゃん、お姉ちゃんと扱いが全く違ったり



自分の機嫌一つで

ペコペコしている時もあれば

どなりちらしたり

軍隊のような命令口調だったり

妙にべたべたしてきたり



全く一貫性がありません


お気に入りの子どもに対する

【ひいき】があからさますぎて



どの子も中高生になる頃には

近づかなくなってきました。



子どもが受験の時には

そのコロコロ変わる気分モードがひどくて



デリケートな受験生に向かって

言ってはいけないワードの連発



かと思うと

優しい父親をアピールしてきて



多重人格を疑うことも


子どもへの影響が大きいので

近寄らせないように



私が夫の話し相手をしてあげてると

子どものことをすっかり忘れるみたいで

饒舌に話をして気分よくしてました



自分のことが中心で

遊びたいことや出かけたいことを

制限しないで自由にさせていると


子ともが受験生であることも

忘れられるみたい



時々子どものことを聞かれるけど

知りたい情報をあげるだけで満足するみたいで

それ以上は聞いてもきません



たまに、

子どもの進学先の学費のこと等で

耳に入れておいた方がいいかなと思うことを

相談のような形で話しかけると



とたんに

【嫌味】モードにかわり

子どもを呼びつけて詰問し始める



あーー言わなきゃよかった

という風になり


いつものように好きなことだけ

知りたいことだけ教えてあげるスタイルに変えていきます。




こんなやり取りを

一度でも経験すると


なんでこんな風になるのか



誰しも疑問に思いますよね



理解しようとしたし

改善しようとしたけど



無理だった



それを学ぶまで時間がかかりましたし

カサンドラになってしまいました


時間はかかったけど、

夫は変われないことを学びました



そして

うちの夫【父親】は

そういう人ということにした


あえて何も触れない

相談しない


自由にしておけば

機嫌がいい



もうそれでいいことにした




子どもも

カサンドラさんも

十分傷ついたから



でもね、

家族の輪って憧れますよね

家族が仲良くしている姿にも

憧れってありますね



カサンドラさんと子どもたち

みんなで努力してみたそうです



【お父さんも仲間に入れてあげよう】

と、カサンドラさんは

かなり長い時間かけて努力したらしい



夫は自分の入りたいタイミング以外は

家族に入らなくていいみたい


ということを

まず子どもがわかった



【母さん無駄だよ】

【父さんは変わらない】

【興味ないらしい】



子どもから言われたそう

そしてカサンドラさんは努力をやめた



ーーーーーーーーーーーーーー

カサンドラに関係ない方からすると

なんとも不思議な感じがするかもしれませんが



カサンドラ家では

普通にある話です



1人悩んでいるカサンドラさん

いませんか


自助会をご活用くださいね