パートナーや子ども
職場の人、友人、家族など
相手が発達障がいだとわかる前
場合によってはわかった後も
人間関係の築きづらさに悩みます
コミュニケーションに悩みます
悪いことをされた時
そのストレスはMAXになります
相手は、
悪意がないからとかなんとか言って
謝りません
なんやかんやと言い訳をして
謝りません
謝らないのは
いつものことですが
【やられた側】はいつまでも
忘れることはありません
せめて
謝ってくれたら
この怒りが少しはおさまるのに
と思ってみたり
悪かったという素振りをみせてくれたら
と思ったりしますが
そのどちらもありません
カサンドラさんは
怒りや悲しみの混じった
複雑な思いを抱えたまま過ごします
ゲームにたとえてみます
パートナーが悪いことをした
ダメージ10000!
カサンドラさんにきた!
パートナー
ケロッとしていて
ダメージゼロ
しかも笑って相手を威嚇!
カサンドラさん
ダメージ強く起き上がれない!
少し回復して
怒りの反撃100ダメージを
パートナーに加える!
パートナー何らダメージなし
毎日毎日
連続ダメージを
100ずつ加える!
トータル10000ダメージ
100日怒っていたら
結果、与えたダメージは一緒になる
でも
100日の間、怒り続け
毎日毎日100のダメージを与え続けるのは
カサンドラさんにもダメージがくる
どのみち
謝らない
私はカサンドラさんの立場から話を聞くから
早く謝ってしまえばうまくいくのに
とすごく思う
でも特性をもつ方は
悪意がない失態に対しては謝らないし
自分が100%悪い時しか
謝らないという
いや、悪いとわかっていても
それでも謝らないという人もいる
それに
悪いことをしたのは自分なんだけど
カサンドラさんがいつまでも
ずっと怒り続けていて
不快な気持ちになったりしたり
少なからずダメージを受けたら
謝らない可能性が高い
最初に悪いことをしたのは相手である
カサンドラさんは
そのことに関して全然悪くないけど
相手は
謝らないし、反省しない
怒り続ける労力は無駄かもしれない
反省しないから
同じことを繰り返すかもしれない
それも仕方ないのかもしれない
困った特性だと思う
謝らないモヤモヤに対する
いい方法があったら
アドバイスほしいなと思います
コメントお待ちしてます