東京世田谷三軒茶屋にて
カサンドラの自助会をやっている
看護職ボランティア団体
@ and me nursing の代表です
カサンドラチームが運営しています
カサンドラの支援をしていますが
発達障害の方を目の敵にしよいとか
悪口大会を開催しようとは
全く思っていません
私自身、発達障害当事者のボランティアを
玉川ボランティアビューローの
【かたりば】のスタッフでもあります
いま、発達障害関連の支援は
【それぞれ】別々に行われています
カサンドラの場合
関係性の悩みが主ですから、
別々に支援していては
永遠に関係の修復への道筋は
たどれない
【私が変わるしかないんですよね】
というカサンドラの悲しみを含んだ
ツラい嘆きは
止むことはないでしょう
私は看護職ですが
実践をしながら研究を続けていたり
今は博士過程に在籍している変わり種
悩み
体調を崩し
メンタルが崩壊し
虚脱感を感じ
むなしい毎日を送る人がいるのに
薬だけをだす病院って何なんだろ
病気にならなければ
病気になるまで
悩む人を放置していてもいいんだろうか
そんな気持ちから
このチームを立ち上げました
支援の方向性を見いだしていきたい
少しでも楽にできた、
支援の方法を探索する1つとして
お話会だけでなく
今回はアートワークのコラボです
海外では
カウンセリングを受けることは
珍しいことではなく
色んなセラピーを組み合わせて
メンタルの健康維持をおこなってます
我慢強い日本人ですが
我慢せずに
病気を予防する視点を大切にしてほしくて
セラピーをとり入れた自助会をやってます。
材料費と講師料込みで2000円
かなり破格です
特にメンタルの疾患は
一度かかると
数ヶ月、数年単位の治療が必要になることも
少なくないです
感染症とは違います
一番いい例は
我が国の最も有名な方、雅子さま
優秀な医師団がついているにもかかわらず
ご病気になって20年以上
ようやく回復の兆しが見られていますが
まだまだ波がおありのようです
メンタル疾患
どれだけ治療が難しいか
もっと知るべきだと思います。
悩みが積み重なり
モヤモヤが晴れずにいることで
食欲がなくなり、意欲が低下し
免疫力は下がり
悪循環になる方を多くみてきています
気持ちよく毎日が過ごせるよう
お手伝いできたらと考えています
みなさまを勝手に研究材料にしたり
しないのでご安心くださいね!