こんにちは

東京世田谷区にて

カサンドラの支援をしている現役ナースです

次回のイベントは3月12日三軒茶屋です

まだ少し予約あいてます


インスタ経由の予約もできます

@cassandra.and.me.nursingから

ご予約下さいね!




今日のテーマは

【カサンドラの満たされない欲求】です



三大欲求は

食欲、性欲、睡眠欲というのは有名ですが




カサンドラの満たされない欲求の中でも

お話を聞いている中で多いように感じているのは、【承認欲求】。今日はその話しをします。



承認欲求とは、他者から自分のことを認めてもらいたいと思う欲求のことです。

ほめてもらうとは少しニュアンスが違う気もしてます。



カサンドラさんの聞きたい言葉は

【あなたはあなたのままでいい】

【よくやってくれているね】

【いつもありがとう】

【よく頑張ってくれているね!】

【すごいね】

【きれいだね、かわいいね】

【美味しいね】

【仕事できるね】

【子育て頑張ってくれてるね】

【君がいるから助かるよ】



これらのセリフは、

普段生活をする中で




夫婦であっても

何かしらの声がかかるんじゃないかな


デモ

発達の特性があると

そういう表現は苦手だし


妻が手足のように動くことは

【当たり前】だと 

思う傾向にあるから



動いて当たり前

やって当たり前


承認してくれたり

感謝してくれることは

ないかな



子育て中や介護中の人が

カサンドラになることが多いですが


よくテレビや映画などで

夫が妻に向かって

【いつも子育てしてくれてありがとう】とか【君がいてくれて感謝してる】 

などのセリフをききますが



発達障害の人からこのセリフはありません

日本人夫婦の場合

この手の台詞の苦手な人は

多いかもしれないけど


全くといってありません



【何で感謝しなきゃいけないの?】

【子育て(家事)は君の仕事でしょ】

と言われるわけです。


だけど

カサンドラさん

役割分担なんてした覚えはありません



めんどくさいことはやらないし

やらないで済むような認識に

いつのまにかなっていってしまってます


よくカサンドラさんがいいます

【いつのまにか】何もしなくなってる



カサンドラさん、

1人で全部やるなんて一言も言ってないのに

なぜかいつのまにか

勝手に思いこんでしまっているんです。


そして

いつのまにか

【やってくれて当たり前】になってる


カサンドラピアトーク&アートワーク 






カサンドラさんは

努力家の人も多いから

【私の努力が足りないのかも】

【私のどこが悪いんだろうか】

とさらなる努力をしたりします



やってもやっても

やってもやっても



承認してくれることはない




自分に対して何かしらやってくれたら

【ありがとう】をいうのは近い関係でも大切です。



ありがとうと言ってほしくて

やってるわけではないけど



たまには


カサンドラさんの存在の大切さを

【一緒にいてくれてよかった】と

わかってくれたらなと思います





カサンドラ仲間と話し

癒せる環境に身をおいて

自分を立て直しませんか


メンタルやカラダが病むと復活まで

すごく時間がかかります

健康を害さないように祈ってます