先日ブログで書いた、
「旦那の産みの母の家に遊びに行くなら
あれも食べろ、これも食べろと、
無理に食べさせるのはやめて頂きたい」と言う要望の件。↓

その後、旦那から
産みの母の家に行く話題が出ないので
私から「どうなった?」と聞くと
旦那からの返答は
「なんで?」。

はぁびっくり???

旦那「義母の家に行こうね」
私「じゃあ、困ってる件、電話で義母に伝えておいてね」
↓後日
私「どうなった?」
旦那「なんで?」

なんやねん、この会話。

そう。
旦那は、人に気持ちを伝えるのが苦手なんです。

確かに産みの母は自己主張の激しい人で
自分の言動が受け入れられないと
激しく人を批判し、
ある事ない事、人に触れ回る癖も有るので
コミュニケーションは非常に難しいです。

しかし、話さなければ何も始まりません。

旦那はオドオドしながら
「えっと…夏休みって、いつまでだっけ?」と
誤魔化そうとしますが
旦那の目の前、目の高さにはカレンダーが貼ってあり、
全ての予定が書き込まれています。

「そこのカレンダーに書いてあるよー」

旦那「え?いつ?」

カレンダーには日本語で
『始業式』と書いてあるけどムカムカ!?

私「(カレンダーを指さして)ここが始業式だよ」

すると旦那は無言で、ゴミ部屋に移動してしまいました。

旦那はちゃんと伝えられるのだろうか。


さてここで余談です。
産みの母は、大変今風の可愛らしい名前です。
に表現すると
レイカキラキラ…みたいな感じで
70代にしては、かなーり今風です。

しかしこの名前、実は本名では無いと言うから驚きです。

産みの母は、本当は○○子という名前なのに
勝手にオシャレな名前を名乗っているのです。

手紙の差出人も、自宅の表札も
オシャレな名前で通ってます。
今やオシャレな名前が本名ではないと知っているのは親戚くらいで
産みの母の近所の方なども、みーんなオシャレな名前を本名だと思っています。

そして名乗る時には何故か
「私よ~。レイカさんですよ~。」と
『さん』付けなんです。

かなり不思議な人です。


クオカード10名にプレゼント「夫にしてもらいたい家事」アンケート
株式会社サニクリーン