普段からダラダラゴロゴロしている旦那には
平日も休日もゴールデンウィークも関係ありません。
相変わらずダラダラゴロゴロ。
それは息子も似たような感じで
私が声を掛けない限り、ダラダラとゲームに向かいっぱなしです。
私は旦那の事はもう諦めてるので
もう外出を促したりしませんが
息子には
「外に出よう。太陽の光を浴びないと身体に悪いよ」と一生懸命声を掛けています。
普段はそんな私を見ても、知らんぷりでゴロゴロしている旦那ですが
昨日珍しく「どこか行こうか」と言い出しました。
たまには『父親』っぽい振る舞いをしてみたいのでしょうね。
そして旦那が提案したのが『こどもの国』。
しかし息子は小6です。
もう大きな滑り台ではしゃぐ年齢ではありません。
こどもの国に行ったとしても、楽しめるのはボート漕ぎくらいでしょうか。
私は息子と相談しました。
その時の息子の反応↓
「え~。父ちゃんと行くのはイヤだなぁ。
父ちゃん、車で行こうって言うじゃん。
でも車だと時間掛かるじゃん。」
そう。
旦那の運転は頼りなく、
アッチにフラフラ、コッチにフラフラで
通常よりもかなりの時間が掛かるのです。
それにやはり息子は「こどもの国?!なんで?」と言う反応です。
「じゃあ、父ちゃんに『電車でどこかに行こう』って言おうか。」
「うーん・・・まあ、いいよ」
ありがとう、息子。
息子は本当は、旦那とお出掛けするのは嫌いなのです。
どこへ行ってもノリが悪いのて盛り上がらないし、
息子が「○○をやりたい」「◎◎に行きたい」と言っても、「じゃあ、ここで待ってるから行ってきたら?」という感じで、決して一緒には楽しまない。
会話をしようとしても反応が薄いので楽しくない。
ぶっちゃけ、旦那との外出は、
こちらが気を遣うばかりで楽しくない。
でも、せっかくの旦那の申し出を断ると
これは当たり前だけど気を悪くしてしまいますよね。
息子はその事を理解した上で
「本当はイヤだけど、いいよ」という返事なのです。
でもね、息子。
アンタが将来家庭を持ったとしたら、
今の旦那とかなり近い雰囲気になると思うんだ。
息子が将来、嫁さんや子どもからウザがられたり変に気を遣われたら、切ないな。
追記
今、もう10時すぎなんですが、
旦那はスースーと寝息を立てて寝ています。
さっき、声は掛けたんです。
やはり、外出する気なんてないんでしょうかね。