メダカに退場して頂いたので、いよいよ熱帯魚の投入音譜

 

今回チョイスしたのは、”アフリカンランプアイ”と”クラウンキリー”。

 

どちらも、アフリカ産の卵生熱帯メダカで飼い易く繁殖も可能な魚うお座

 

 

 

 

  《クラウンキリー》

学名:エピプラティス・アニュレイタス

分布:ギニア・リベリアなどアフリカ大陸

全長:オス4cm、メス3cm

適温:22~28℃

性差:オスは体が大きくヒレが長く色鮮やか、メスは体が小さくヒレに柄なし

特徴:目の上が青く頭が金色に光る、ストライプ柄

 

 

 

 

 

  《アフリカン・ランプアイ》

学名:アプロケイリクティス・ノルマニー

分布:ナイジェリア・カメルーンなどアフリカ大陸

全長:オスメス3.5cm

適温:22~28℃

性差:オスはヒレが黄色っぽくメスは透明、メスは背びれが丸い

特徴:目の上が青くメタリックに光る、群れを形成

 

 

 

 

 

どちらも性格が大人しく混泳に向いているので喧嘩せず。

水槽が小さいだけに、ひとまずランプアイ5匹にクラウンキリーを3匹飛び出すハート

草原風レイアウト水槽との相性良く、透明感があり涼し気でいい感じにニコニコ