《前回》

 

 

 

 

3日米国の政策金利を決める会合”FOMC”が開催され、強い利上げを継続と発表アメリカあせる

 

 

米国を代表するビッグテックの株価も、年初から下げ止まらず減り続ける時価総額ダウン

 

 

 

 

 

 

株価下落に反し米国債金利は上昇を続け、ついに2年債に続き3ヶ月債も10年債を逆転する逆イールド発生リサイクルハッ

 

 

米国の中央銀行にあたる”FRB”もこれを注視していて、来年辺りからリセッション(景気後退期)入りはほぼ確定にガーン

 

 

 

 

 

 

そんな株式市場には厳しい状況の中、前回から少し反発を見せていたS&P500指数右上矢印

 

 

FOMC会合前に再度下落し出し、来年も利上げ継続の発表に合わせてそこから急落ダウン

 

 

 

 

 

 

そのS&P500を3倍レバレッジで運用するPayPayポイント運用のチャレンジコース。

 

 

一度、底付近で引き出したのでプラス表示ながら、9月の頂上付近からは-20.3%ダウン

 

前回よりは10%以上回復しているものの、まだまだ予断を許さない状況が続くあせる

 

 

 

 

 

 

とにかく、時価総額によって比率を変えるS&P500の大勢を決めるGAFAMが上がらないことにはロケット

 

 

ただ、世界の時価総額ランキングをみると、そのGAFAMも安泰でなくF(メタ:旧Facebook)が一気に33位と急落ダウン

 

 

 

それに成り代わって大注目なのが、6位に上がったEVメーカーの”テスラ”車

 

ちなみに、2位の”サウジアラムコ”は原油高に伴い一時アップルを抜き世界一に地球

 

グローバルに急成長して来たビッグテックとは言え、やはりアラブの石油には適わないのかまじかるクラウン