親子で英語力を高める方法

親子で英語力を高める方法

CA受験はコロナ禍でストップ。インスタでstudy account を作り、隙間時間で英語勉強をしています。
息子は英語苦手、中3受験生。
そんな彼も最近は成績アップ。その秘訣も記していきます。

Amebaでブログを始めよう!

ワーママ、シンママ 勉強時間の確保方法


独学勉強をしていて色々質問されますが、

その中でも良く聞かれるもの↓



どうやって時間確保してるの?




月金のフルタイムで働いて、シングルで息子1人を育てています。

なので、バッタバタです。

土日は普段できない家事や買い物、病院などなど。

あとは、息子をボーイスカウトに入れてるので、私もボランティア活動として子供の育成活動に携わっています。

その関係で土日どちらかはその活動もあり、全くの一日フリー っていう日はなし。


それでも、隙間時間を見つけて勉強をすること10年。。。

英語、韓国語、その他資格の勉強をしてきました。

勉強と言っても、ドラマを観てリスニング勉強、本を読んでリーディング勉強としているので、机上の時間ばかりではないですが。


で、どうやって時間を捻出しているか。


実際のスケジュールはこんな感じ↓


朝 10分(朝ご飯食べながら)

夜 20分 


これで1日30分は最低でも確保してます。

そして、朝はやる事をルーティン化して、何をしようかなと考えるよりも動く=習慣化する様にしています。

今は、前回記事でご紹介したNHKのリスニングテキストをやってます。


今は在宅なので通勤時間がなくなったのですが、

出勤していた頃は通勤時間をリスニングに充てていました。

そうやって、「毎日のこと」としてしまうのはおすすめ。

慣れるまでは「今日は何しようかな」と考えることなく動けるように、決めてしまうのも一つだと思います。


ちなみに、夜の20分はポモドーロ法に則った時間です。

ポモドーロとは時間管理の一つで、20分を一つの区切りとして短い休息を挟み分割して作業を行うと効率良く進められるという法則です。


20分はこれで計測してます。

勉強垢さんの中では有名なタイマーおねがい




タイマーがなったら即やめます。

もう少しやりたい!と思うことがポイント。

こうすることで「次もやる」と気持ちを促せるから。継続の秘訣です。、




1日たった30分?!

と思うかもしれませんが、これが毎日継続したとして、月15時間。

と思えばかなりの時間ですよね。

ハードル高く1時間と設定しても続かなかったり、中断もしくはできなかった時にストレスになるようでは本末転倒。


大人勉強は自分から勉強したい と思って始める勉強なのに、楽しめないなんて意味がない!

この短時間だからこそ集中できる というのもあります。


それでも、30分確保すら難しい日だってありますよね。それはそれで良し。

私は、そんな時は寝る前に単語一つ見るとか、YouTubeで英語音声を少し聞く などで終わらせてます爆笑


とにかく、何かしら英語に触れておく

これが大事 と思う気持ちが大事!


こうして継続していけば、だんだん時間を増やせたり効率よく勉強できるようになるもの。



隙間時間勉強なので細切れになってしまいますが、仕事に家事、育児をこなしながらの勉強。

ちりつもで楽しんで勉強していきたらいいですね。