カズ引退勧告で大炎上!
“困ったOB”は張本勲だけじゃない!

ITmedia ビジネスオンライン
4月13日(月)



我が耳を疑った人は多かったのではないか。野球評論家の張本勲氏が12日,レギュラー生出演中のTBS系『サンデーモーニング』の番組内での“問題発言”。
「カズ」の愛称を持つ,サッカーJ2横浜FCの元日本代表FW・三浦知良選手に引退を促すコメントをしたからである。

張本氏は自身がコメンテーターを務めるスポーツコーナー「週刊御意見番」で,4月5日のジュビロ磐田戦において48歳1カ月でJ最年長ゴールをマークしたカズの話題が取り上げられた際に「カズファンには悪いけど,もうお辞めなさい」とコメント。

その後も困惑する他の出演者をヨソに張本氏のカズに対する舌鋒は止まらなかった。
「スポーツマンとして,もう魅力もない」
「(J2は)野球で言えば二軍だから,二軍でがんばってもそんなに話題性もない」
「若い選手に席を譲らないと。団体競技だから伸び盛りの若い選手が出られない。だから,もうお辞めなさい」―――。

毒舌に火が付いてしまった張本氏はカズについて「彼はあれほどの選手だから(今後は)指導者としてね」と一応の敬意を示しながらも一方的な持論をまくし立て,最後は「(現役に)しがみつく必要はない」とバッサリ切り捨ててしまった。

当然ながらネット上は大炎上。
「サッカーの『サ』の字も知らないアンタが言う資格はない」
「一生懸命頑張って結果残しているカズをけなすな」
「J2が二軍と同じという発言はありえない」
などと張本氏への批判がすさまじい数で飛び交い,大きな騒動へと発展した。

同コーナーで張本氏は毎回「喝!」と言いながらスポーツの話題に過激な苦言を呈することをウリにしている。
これまでも何度か物議を醸した言動はあったが,結局は「まあ,あれはアノ人のキャラだからねえ……」というムードに流されて半ば済し崩し的にスルーされる傾向が強かった。
しかし,今回のカズへの引退勧告は明らかに行き過ぎだ。
世間から大ブーイングを浴びせられても同情の余地など全くない。
完全な「アウト」である。

●プロ野球界の“悪しき慣例”

巨人,日本ハム,ロッテで活躍した張本氏は現役23年間で通算3085安打の日本プロ野球記録を打ち立て,野球殿堂入りも果たした「レジェンド」。
日本球界に多大な功績を残した偉人であることは多くの人が認めるところだ。
しかし,その張本氏ならば何を言っても許されるのか。
その答えは「NO」としか言えない。
しかもカズは,張本氏が門外漢のサッカー界で活躍中の選手。
これまで多くの功績を残し,今も年齢を感じさせないプレーで限界に挑戦し続けているサッカー界のレジェンドに上から目線で「お辞めなさい」と言う資格など張本氏にはない。

実は今から2年ほど前,テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有投手が同番組で過激な発言を繰り返す張本氏に関するファンからのツイートに対し「てか,あのコーナーは何のためにあるのかな?けなすため?わからん」
「メジャーのOBでそういう人たちいないなぁ」
などと返答したことがあった。

ダルビッシュのツイートはまさにその通りで,日本プロ野球界にはOBたちが過剰なまでに幅を利かせ過ぎてしまう“悪しき慣例”がある。
セ・パの両リーグで監督,コーチを務めた経験を持つ球界OBはこう嘆く。

日本プロ野球で古株と呼ばれるOBの中には『自分こそが絶対であり正しいんだ』と思い込んでいる人が残念なことに多い。
そういう人たちは指導者になれないか,もしくはコーチや監督になったとしてもチーム内から反発を食らって結局は球団にクビを切られてしまうケースが大半です。

指導者になっても今の時代背景を受け入れようとせず,ロクに勉強もしないで選手たちに
『オレの若いときはこうだった。だからオマエのやり方は間違っている』
と決め付けて強要するから総スカンを食らってしまう。
選手側の立場になって相手を理解しようということがまるでできないのです。
理論そっちのけでただ文句を言ったり,イチャモンをつけたりすることだけが自分の義務であり仕事なんだと勘違いしてしまっている。

昭和時代のど根性論が当たり前とされていたころはそれでOKだったかもしれませんが,今の時代はNGです。
そういう人が野球評論家としてワーワー言うのはメディア側からすれば“オイシイ”のかもしれませんが……。名監督,名コーチにはなれないでしょうね。

●ぞんざいな態度に閉口

現代スポーツの監督,コーチには選手との相互理解を持つ関係性が求められる。
それを許容できる姿勢がなければマネジメント能力があるとはいえず,チーム内に忠誠心も生まれない。
「ID野球」の提唱者で,かつてヤクルトスワローズや楽天イーグルスなどを率いた名将・野村克也氏が指揮官時代に次のような言葉を口にしていたのを思い出す。

自分はジジイで昭和の人間だが,生涯勉強家。
預かっている選手を納得させなければいけないから,野球理論は今も勉強している。
そしてもちろん選手がどういうタイプの人間であるかを把握し,理解することも大切だ。
(自分は)よく“ボヤきの監督”と評されているようだが,ただそれだけでは絶対にいけないと肝に銘じていますよ。

野村氏のような考え方をプロ野球界の古株たちが全員持っていればいいのだが,悲しいことにそうではないのが現実のようだ。
実際に筆者もある古参の野球評論家X氏と接した際,その余りのぞんざいな態度に閉口させられた経験がある。

以前,古巣チームの春季キャンプを訪れたX氏に同行取材した時のことだ。
X氏はそのチームで伸び悩む若手の主力野手を見つけると,打撃ケージ裏で何を思ったのか突然叱り飛ばし始めた。
内心で「余計なことはやめてください」と思っていたはずのチームスタッフは古参OBのX氏を気遣う余りに何も言えず,その様子を黙って見ているだけ。
X氏から「気合が足りない」「オマエはボールに向かっていく姿勢がない」とさしたる説得力もないまま技術についての説明抜きでガミガミ言われ続けた若手はすっかり萎縮して逆に極度の打撃不振に陥ってしまい,その後は開幕一軍の座を逃してしまったのだから本末転倒だ。

●「面白いから」と野放しにして助長するメディア

「いい気になっていたから,少しお灸をすえてやった。アイツにとっても勉強になったはずだし,これで良くなるはずだ」

上から目線での“熱血指導”を終えた直後のX氏はこう言い放ったが,そう思っていたのは当人だけ。
周りが全く見えておらず「自分こそが絶対に正しいんだ」と思い込んでしまっている“困ったOB”の一例である。

ちなみにくだんのX氏はその昔,某球団で鬼コーチとして異名を持った人物。
指導歴はあるものの時代錯誤の根性論ばかりを強要したほか,ベンチ裏での選手に対するパワハラ行為や他のスタッフとの軋轢なども問題視されてからは契約を更新されず,それ以降はどこの現場からも煙たがられてお呼びがかからなくなった。
現在は“毒舌評論家”として一部メディアで細々と活動を続けている。

上から目線での過激な発言は毒があってインパクトが強いのは事実。
だが,そこに相手に対するリスペクトがなければ,当然ながら相互理解も生まれない。
こういう自己中心的な姿勢を貫こうとするプロ野球界の古参OBも困ったものだが,彼らのキャラクターを「面白いから」と野放しにして助長するメディアにも大いに問題がある。
ビジネスの世界で上に立とうとする人たちは,あくまでも悪い例としてどうか反面教師にしていただきたい。



麻雀界の長老たちは…。
こんな態度とっていないよね、
若手は萎縮しちゃいます。


でも張本勲先生は存在感のある素晴らしい方です。
1回一緒に麻雀してみたいけど,無理だろうな。
張本野球!


炎上がなかなか激しい。
野球の2軍とJ2の違いがあまりわからないのはコメンテーターとして失格かもしれないが…。
時には毒も必要です。

これが山本昌なら「アッパレ!」なんて意見もあったり…
セルジオ越後氏や釜本氏と比較されたり…
そして必ず野村克也氏が登場するのもご愛敬…。

これスゴい話題。

張本の発言は否定しないけど…。
自らの引退を決めるのはカズ自身だと思うから…。
静観しよう。

来週のサンデーモーニング
どうなるやら?


2014-0629-11.jpg

20110905172226.jpg

sports.jpg

katsu01t.gif

57df27116d40fff4fd2a0c3f2338ec3c.jpg