キャリア・コンサルタント資格を仕事にする方法

キャリア・コンサルタント資格を仕事にする方法

産業カウンセラー協会のキャリア・コンサルタント、CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)、GCDF、キャリアアドバイザー、キャリアカウンセラーなど標準キャリアコンサルタント資格を取得した後、仕事になっていますか?取った資格を仕事にする方法を教えます。

Amebaでブログを始めよう!
● キャリア・コンサルティング研究所

キャリア・コンサルティング研究所主催の橋谷です。

キャリア・コンサルティング研究所は、

・キャリア・コンサルティングの普及

・キャリア・コンサルタントの技能と意識の向上

・キャリア・コンサルタントのキャリア形成支援

を目的として、設立されました。



・キャリア・コンサルティングの普及
キャリア・コンサルティングの普及については、国も様々な形で行っているとはいえ、キャリア・コンサルティング自体、まだまだ普及しているとはいいがたい部分があります。

学校を卒業して会社に入り終身雇用の中で会社の仕組みに従って自動的にキャリア形成が行われてきた昔と異なり、上司まかせ会社まかせということではなく、自らが今後のキャリア形成を行っていかなければならないのが、現在の世の中です。

自らが主体的にキャリア形成をを行っていき、過去から現在、未来へとつながる人生の道筋を自らの手で作っていく支援をするための、キャリア・コンサルティングを今後の社会情勢の変化に対応しながら行っていきたいと考えています。


・キャリア・コンサルタントの技能と意識の向上
キャリア形成支援を行うためのキャリア・コンサルタントが、ここ十数年で増加する中で、キャリア・コンサルタントの技能や意識も、様々になってきました。

キャリア・コンサルタントとして人の支援を行っていく以上、技能向上と意識向上のための自己研さんは欠かせないものと考え、キャリア・コンサルタントの技能と意識の向上に努めていきたいと考えています。


・キャリア・コンサルタントのキャリア形成支援
キャリア形成支援を行うキャリア・コンサルタントが国の政策として、ここ十数年で急激に増加しました。

しかし、キャリア・コンサルティングという考え方自体がまだまだ新しいものであるために、キャリア形成支援を行うはずのキャリア・コンサルタント自身も、キャリア形成に迷う場面も見受けられます。

資格取得後のキャリアをどのように作っていくのか。

キャリア・コンサルタントのキャリア形成支援を通じて、キャリア・コンサルティングの普及に努めていきたいと考えています。


キャリア・コンサルティング研究所