エントリーシートに記入した内容は、あっていますか? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■エントリーシートに記入した内容は、あっていますか?

キャリアコンサルタントの橋谷です。

今週は、就職先を決めたというご報告のメールからはじまりました。

うれしいですね。

就職先を決めた。というのが大事。

自分で決めることができたのですから。

これからが、楽しみですね。


さてさて。

エントリーシートと言えば新卒だと思うかもしれませんが、今は既卒でも転職でもエントリーシートの提出が求められる場合もあります。

職務経歴書は自分で作るから面倒だけど、エントリーシートは質問に答えるだけだから書く内容を考えればいいからラクだと思うかもしれないのですが。。。。


エントリーシートを見せていただくと、内容よりも何よりも!記入した内容があってない!!


もちろん、間違った内容をわざと書いているわけではありません。

違いますよ。

自分では正しいと思って書いているけれど、読むと質問と答えがあっていないのです。


たとえば、

「氏名」という項目があったら、自分の氏名を書きます。

ここに自分の性別を書くうっかりさんは、そうそういません。


「住所」と書かれている欄には、自分の住所を書きます。

ここに電話番号を書くうっかりさんは、そうそういません。


でも、

「今までの職務経験を元に、当社への志望動機を述べてください。」

と書かれていたら、今までの職務経験を元にした志望動機を書く必要があります。

つまり志望動機だけ書いてあってもダメで、今までの職務経験がわかるように書いてあり、その職務経験から応募先への志望動機につなげて書く必要があります。

いくつも応募書類を作っていると、他の応募先と同じように志望動機だけ書いてしまいがちです。

たしかに1社に送る応募書類は1つで、他の会社に送った志望動機は他では見せません。

だから、同じような志望動機でも別にかまわない場合もあります。

問われている内容と、あっていればの話です。


「今までで困難を乗り越えた経験を、当社でどのようにいかしたいのか記入してください。」

と書かれていたら、今までで困難を乗り越えた経験と、乗りこえた経験をどのように応募先でいかすのかの両方をを書く必要があります。

困難を乗り越えた経験は、仕事でなくてもかまいません。

たとえば趣味やボランティアでもいいのです。

でも、その趣味やボランティアで、どのような困難をどうやって乗り越えたのか、その経験を応募先でどのようにいかすのかを、誰が読んでもわかるように書けるかどうかです。


内容以前に、質問に的確に答えていないエントリーシートが、見受けられます。

あなたの書いているエントリーシートは、だいじょうぶですか?

それでは。



東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。