パラサイト破産にならないための、5つのチェックポイント 親編 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■パラサイト破産にならないための、5つのチェックポイント 親編

どうも、橋谷です。

パラサイト破産を、ご存知ですか?

高齢の親が、子どもや場合によっては孫のために、高齢者自身の老後の貯金を使い果たしてしまい、親世帯の生活が破産状態になることです。

高齢の親は生活費をきりつめて子どもにお金を用意し、年金の中からお金を用立てし、足りなければパートで働きに出る。

子育てが終わり、定年を迎えて、あとは自分たちの老後を楽しむ人生が待っていると思ったら、自分たちの人生を楽しむのは夢のまた夢。

たくわえだけでは足りずに、子どもや孫のために、パートで働き生活費や年金を切りつめて、お金を用意するのです。


こうなる原因は、いくつかあります。

ひとつは、出産時の年齢が高くなった分だけ、子どもが成人に達するのも遅くなる。

42歳で出産した母親の子どもが成人を迎えるのは、62歳。

女性の社会進出、女性の社会進出、女性の社会活用により、女性も仕事人生でキャリアを重ねていく中で、結婚や出産の年齢が遅くなる傾向にあります。

また医学の発達により、出産年齢があがっていることもあります。


また、昨今の就職活動の難しさや、働いていたとしても非正規などで賃金が低く、子どもや孫の生活のために、援助している親もいます。

子どものために公務員を目指すことをすすめ、公務員になるまでの間面倒をみる。

公務員だけでなく、税理士、公認会計士、弁護士などの難関国家資格を目指す子どもの親は、子どもの安定のために、よかれと思って生活費を援助します。

親として、子どものために自分ががんばって子供の夢をかなえたい、それまで面倒みたいという気もちは、よーくわかります。

子どもを援助することが、よくないと言っているのではありません。

親として、とうぜんの気持ちなんだろうなと思います。

(私は子どもがいないので、実感はできませんが。)


でも。

援助が行き過ぎると、とてもキケン。

このブログを読んでくれている中には親世代もいますので、今回は親世代に向けてパラサイト破産予備軍チェックポイントをお伝えします。

うちは、だいじょうぶ。

そうであればいいのですが、もしものために読んでみてくださいね。


チェックその1「大学で一人暮らしする子どもの家賃を、7万以上払っていた。」

日本で一番家賃が高いのは東京で、ワカモノ世代が住みたいのも東京。

東京の家賃は高いとはいえ、一人暮らしで7万以上は高すぎます。

ひとりで遠くに住むのだから、セキュリティがシッカリした、大学に通いやすい交通の便がいいところに住まわせないと。

在学中はいいかもしれませんが、卒業して就職したら、お子さんの初任給でその家賃払えますか?

一度いいところに住んだら、自分のお給料で住める範囲に引っ越ししなおすのはタイヘン。

お金が足りないから、親が援助することになります。

大学入学準備で上京した親に、高い部屋をすすめる悪徳不動産も中にはあるので要注意です。


チェックその2「卒業後も、一人暮らしの子どもに仕送り中。」

就職難で、なかなか就職が決まらないから。

バイトや派遣だと生活が大変だから。

たしかにそうかもしれませんが、自分の生活費も稼げないバイトや派遣を、いつまで続けるのか。

いつ就職するのか。

働いても生活費が足りないバイトや派遣をしながら、就職活動をするのは相当大変です。


チェックその3「卒業後も公務員受験を続ける子どもも28歳。」

公務員は、受検できる年齢が決まっています。

各自治体や行政により異なりますが、特別区(東京23区)事務Ⅰ類を受検できるのは32歳未満まで。

経験者採用なら年齢は上がりますが、それなりの経験が求められます。

特別区(東京23区)の3級職(主任主事 II)の受検資格は37歳以上46歳未満ですが、民間企業などにおける業務従事歴が13年以上ある人に限定されます。

公務員になれば安定した生活が待っているから、それまでサポートしてあげようという気もちも、わからなくはないです。

公務員に合格できれば、です。

何年もがんばって、制限年齢までに合格できなかったとき。

一緒に大学を卒業した友だちは、社会人経験9年目。

社会人経験も収入も、相当差がついているのは、お分かりだと思います。

後から追いかけるのは、相当タイヘンです。


チェックその4「SNSの写真をみると、子どもがいつもオシャレな服を着ている。」

とくに女子。

メイクやファッションに興味ある年ごろでしょうが、プチプラも限度があります。

ファッション通販ZOZOTOWNのように先に服が届いて後払いや、クレジットカードで気軽に服が買えたりするので要注意です。

ネット社会の今、クレジットカードは必需品ですが、カード会社は「リボ払いならポイント〇倍!」などと、リボ払いを巧みにすすめてきます。

リボ払いは元金がなかなか減らないので、いつまでたっても借金が返し終わりません。

自分の収入の範囲内での、オシャレならいいのですが、見極めが大事です。

帰省してきたときの、子どもの服装や持ち物など、気をつけておいた方がいいです。


チェックその5「30歳過ぎて一人暮らし経験が、一度もない子ども。」

いろんな事情があるから、一人暮らしから実家に戻ってきたということもあります。

仕事辞めたとか、Uターンとか。

仕事辞めたから実家に戻るのは、ある意味、堅実です。

でも、一人暮らし経験が一度もないということは、多かれ少なかれ食事や洗濯、掃除など身の回りの世話に、親が手を出しています。

たとえ、家にお金を入れていたとしてもです。

ひとりで暮らしていく、生活能力や金銭感覚を養う機会が与えられないままに年を重ねると、後が大変です。

子どものためを思うのであれば、どこかで一人暮らしさせることをおススメします。


以上、パラサイト破産にならないための、パラサイト破産予備軍5つのチェックポイント 親編でした。


おっ、と思う子どものあなたがいたら、いまからがんばりましょう。

親は、いつまでも元気とは限りません。

親の元気を願うのは当然ですが、親を頼るのではなく、もしものときに親を助けられるように、そういう日が来ないことは願いながら、そなえておくのもひとつです。

それでは!






東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。