どうも。橋谷です。
10月は東京30度の日もあったのに、あっという間に冬になり、今日は冬至です。
昨日は書類アドバイスで出かけましたが、寒いですね。
忘年会、クリスマス、お正月と、外で飲食の機会が増えます。
体調管理に、気をつけなくてはいけないシーズンです。
家では、食べるのを控えたりして調整することもあります。
前は朝にグリーンスムージーを飲んでいたのですが、この季節は冷たいスムージーは冷えるので、最近はサボり気味。
今は朝ごはんに、プロテインとか飲んでいます。
何か体にいい、胃にも優しそうなものないかなと思っていたら、見つけました。
これです。
薬膳スープ&ドリンク。

血流を上げて体の不調を改善する薬膳スープ&ドリンク
この本によると、体は4つのタイプにわかれるそうです。
タイプ1:血をつくれない(へとへとさん)
タイプ2:からだが冷えて血の流れが悪い(ひえひえさん)
タイプ3:血が不足している(ふらふらさん)
タイプ4:ストレスや緊張で血が滞っている(いらいらさん)
タイプ2:からだが冷えて血の流れが悪い(ひえひえさん)
タイプ3:血が不足している(ふらふらさん)
タイプ4:ストレスや緊張で血が滞っている(いらいらさん)
せっかくなら、より自分に効果のあるスープで体質改善したいけど、自分がどれに当てはまるかわからない。
この本は、チェックシートもついているんですって。
あてはまるものをチェックして自分のタイプがわかれば、悩みにピッタリのスープやドリンクがが作れる。
どのタイプで、どの食材を使えばいいかは本を見ればわかるので、グリーンスムージーの代わりに、冬の間は薬膳スープ&ドリンクにチャレンジしてみます。
いまなら冬の養生法&アンチエンジング薬膳鍋・ドリンクレシピも、もらえるそうですよ!
それでは!
東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。
履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。
内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。