■ネイルが出来る仕事がしたい
どうも。
夕方、ワンコの散歩をしていたら急に走り出して、もちろんリードはつけていたから数歩飛び出しただけですが、走ってきた自転車を横切る形になりぶつかりました。
ぶつかってきた自転車の女性は平謝りでしたが、急に飛び出してきたワンコも悪い。
で、自転車にぶつかったワンコは。。。。。なにもなかったように歩き出しました。
その後も何事もなかったように散歩を続け、今はゴロンと横になっています。
自転車にぶつかっても平気なチワワ。すごいやつです。
さてさて。
ご相談をお伺いしていると、20代女子にけっこう言われることです。特に飲食店で働ている方に多いかな。
「ネイルしてもオッケーな会社がいいんです。」
私がご相談をお受けして生命保険の営業から事務職に転職した方も言っていました。
それで私、ネイルがそんなに高いものだと思わなかったので、新しいネイルをしてきたその方に、
「そのネイル、面接の時は外せますよね。」
と言ったのです。ネイル取り外しできると思っていたので。
えっ?とびっくりしたように、言われました。
「ネイルは出来る仕事がいいんですけれど。。。。」
「いや、ネイルが出来る会社には行けるけど、面接の時は外せない?」
で、その方、ネイル外したのです。ネイルって高かったのですね。後で知りました。すみません。
それから、ネイルのことは先に伝えるようにしています。はい。
でも、その方はネイルが出来る会社の事務職として、ちゃんと就職しました。
それは、
面接に行ったときに、その会社で働いている方がネイルしているかどうかを見てきてもらったのです。
面接してくれる部屋まで案内してくれる人とか、社内ですれ違う人とか。
その会社で今働いている人がネイルをしていれば、そのデザインくらいまでのネイルは、その会社ではオッケーということ。
だからと言って、面接にネイルしていくのはNG。
いや、ネイルの種類とかにもよるとは思います。ココで言っているネイルはいわゆるジェルネイルとか、ストーンつけたりとか、そういうネイル。単色の落ち着いた色ベージュとか透明マニキュアを塗っているくらいならいのですが。
ネイルしたいあなた、就活中はちょっとガマンしつつ面接でネイル出来そうな会社かどうか、見てくるといいですよ。