イヤな仕事を楽しく?している督促OLさん | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『イヤな仕事を楽しく?している督促OLさん』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

最近はまっている本とブログがありまして。

督促OL 修行日記/文藝春秋

¥1,208
Amazon.co.jp

 ↑
コレです。

支払いが遅れている人に督促の電話をかけたりクレームの対応をしているOLさんが書いた本です。

督促(トクソク)OLの回収4コマブログ

 ↑
ブログがこちらです。

ワタシも、ファーストフードのマネージャーをしている頃に、一時期コールセンターを掛け持ちしていた時代がありました。お店に人がいすぎて、あまり働けなかったので、時間をもてあましてダブルワークをしていたのです。

最初にやってたのは通販の受付・・・のはずだったのですが、履歴書にファーストフードのマネージャーをしていることを書いたせいか、クレーム対応部署で働くことになりました。同じまわされるならオーダーメイド受注の部署がよかったのに。

世の中には不思議なことを言う人が多いなと、つくづく感じた仕事でした。

たとえば、ダンベルとかバーベルとかペンチプレスのような体を鍛えるグッズ一式を買ったお客様から「こんなに重いものを多量に送りつけられて困る」とか。
(重量は販売広告に書いてありますし、バーベルはどう考えても重いと思うのですが。)

お得な割引のニナリッチのペアリングを買った男性から、「結婚式に間に合うように送ってほしい」とか。
(もともとその日程で送るのは無理です。書いてあるとおりです。一生に一度のものなのに、新聞広告の割引の指輪もどうかと思うのですが。)

などなど、世の中にいろんな人がいるなと勉強になった仕事でした。

お金の入金確認や督促など、比べ物にならないほど大変なはず。

自分を磨く「嫌われ仕事」の法則


でも、この記事のように、いやな仕事でも自分を磨くことが出来ると、前向きにとらえて電話を受け続けているんですよね。

いやな仕事も、考え方やとらえ方を変えれば少しは楽しくなるかもしれません。

N本さんのブログや本には、そんなヒントがたくさんつまっています。よかったら読んでみて下さいね。


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。