やりたかった編集の仕事に未経験で就けました! | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『やりたかった編集の仕事に、未経験で就けました!』

 

こんにちは。橋谷です。

 

洗濯は、ちょっと終わりましたが、買い物には行けていません。外に行くのが寒いのです。

 

このままだと、まずいです。仕事じゃないと外出しないので、ついつい冬眠しがちになります。

 

それで、仕事も、少し残っているのですが、年の最後にも、仕事が決まったという、うれしいお知らせもいただきました。

 

書類と面接についてアドバイスをさせていただきました。

 

とはいうものの、アドバイスというと、優しい感じですが、実際は、叱咤激励です。

 

大学卒業のときも編集職を希望して出版社を受けたけれど、決まらなかったので塾の先生で就職。

 

いくつかの塾で教えていたものの、やっぱり編集がやりたくて転職。

 

と、ココまではいいのですが、志望の動機が、「自分が世に広めたい本を作りたいから。」

 

漢文とか古文とか、国語が好きで、そのよさを、わかりやすく、伝えられる本を作りたいとのこと。

 

せっかく面接に行くのに、なかなか受からない。

 

書類は通るようになったのに、と思って面接対策をしてみることにしました。ちょうど面接予定の会社もあったので、想定して面接です。

 

すると、問題発覚!

 

「うちの出版社の本、読んだことある?」という質問に、

 

「いいえ。ありません。」

 

むむっ!それじゃダメでしょ。

 

未経験だからこそ、どんな仕事か、相手を調べる。

 

「なぜ、うちを志望したの?」

 

「自分は、漢文とか古文に学生時代に興味を持って、そのよさを伝えたいと思って・・・」

 

それもダメ。今回募集が出ている部署は、雑誌とか女性向けだし。

 

自分のやりたいことだけでなく、相手がやって欲しいことと結びつける。

 

たしかに、その会社には、その希望するようなものが出来る部署もあります。でも今回募集している部署は、違うから、相手が求める人材とずれてしまう。

 

というわけで、その辺を、がしがし話して、明日の面接対策のための宿題を出して、もちろん本屋でその出版社の本もいくつか目を通して、と、一日で、なかば強引でしたが対策を立てた結果、合格しました。

 

なによりも、面接を突破できたのは、

 

「あきらめずに、やる。」

 

だったと、わたしは思っています。

 

短い時間の間で、とにかく言われたことを、素直にやって、志望動機も自己PRも自分の頭で考えなおして、準備をやりきったので。

 

年の最後に、やりたかった夢の最初の一歩に立てて、本当によかったです。

 

学生時代の夢も、あきらめなければ、叶うんですね。おめでとうございます。