『未経験から、経験を積むには?』
こんばんは。橋谷です。
昨日は、雨の中、出かけていったのです。電車が遅れるかもしれないから、かなり早めに。
でも、重大な忘れ物に気がついて、家に取りに戻りました。
せっかく早く出たのに、がっかりです。しかも雨。
でも、就職が決まった方から報告もあったので、いい一日になりました。
さて、未経験なんだけれど、事務に応募したいとか、未経験で販売がやってみたいとか、未経験で
新しい仕事にチャレンジしたい人の、相談というのも、よく受けます。
未経験だから、決まらないといわれてしまうと、それまでなのですが、
『そもそも最初は、誰もが未経験』
なのですよ。
最初に仕事を始めた時は、誰もが未経験者だったはずです。
そして、経験のある仕事しか出来ないなら、一番最初に始めた仕事を、ずっとやらなくてはならない。
でも、どうでしょうか。
社会に出てから、ずっと同じ仕事をしている人って、実は、めずらしかったりします。
たいていの人が、いくつかの仕事を経験している。
ということは、未経験でも、やりたい仕事には、就けるということなんですよね。
それで、未経験から経験を積むためには、まずやってみないと、はじまりません。
だから、よく言われるのが、パートやアルバイトで、経験がつめるところを探して、就職すること。
最初から、「正社員じゃないから」とか、「週休二日じゃないから」とか、「補助業務だから」とか、色々条件を言われるのですが、条件を言える自分でしょうか?
もう一度振り返って欲しいんです。
正社員で、お休みもたくさんあって、残業もなくて、未経験で仕事を任せてもらえるような、会社は、ありません。。。
未経験だったら、経験が浅かったら、自分で経験を、どう作っていくかを考えて、行動していくべきなんですね。
考えていても、始まりませんから。
これは、就職に限ったことでは、ありません。
今、カウンセラー、セラピスト、コーチ、コンサルタントとして、仕事を始めたけれど、無料相談もこないとか、これから相談業をはじめたい方向けに、マニュアルを書いています。
最初から、クライアントを取って、お金をもらって仕事をする前に、自分で出来る、実績の作り方というのも、あるのです。
えっ?と思った方、あと一週間ほど、お待ちくださいね。