いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。
ホリエモン。覚えていますか?元ライブドアの堀江貴文社長です。一昨日まで無料動画の配信をしていたのですが、そのホームページを作っていたのが知人でした。びっくりです。
さて、退職と退社の違いについて前の記事で書きました。「入社」に対しては「退社」だとわかったものの、「退職」という言葉は、どんな時に使うの?についてです。
勤務先に入る時、辞める時には、入社退社、退職以外にも実は色々な言葉があります。
例えば、
株式会社や有限会社などの会社に入る時は「入社」。辞める時は「退社」。
個人事務所、病院などでは、勤め始めるときが「勤務」。辞める時は「退職」。
官公庁なら、勤務開始時は、「奉職」。辞める時は「辞職」。
フリーランスや個人事業をしている人なら、始めるときは「開業」。辞める時は「閉鎖」。
家事手伝いなど非法人の場合は、「従事」。辞める時は「退職」。
自分で会社を経営するなら、「設立」。会社を閉める時は、「解散」。
それぞれ対になる言葉が決まっているのです。
そうなると、気になるのはパート、アルバイト、契約社員や派遣社員などの書き方ですよね。
これも次に書きますね。
---
★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら
★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら 携帯でも読めます。