いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。
朝食を作り終わって、食べ始める前にブログを書いてしまおうと思ったら、書いている最中に小さな音がパチパチ、パチパチ。今日のフライパンは、火を消してもずいぶんあったかいんだなと思っていました。
あなたの想像通りです。あんまり音が続くので台所に行ったら、火は小さくなっているだけで消えてはいませんでした。あぶない、あぶない。
ちなみにフライパンの中身は、無事でした。
さて、履歴書の学歴の書き方では、ネットや本など諸説あり、迷うかたもいらっしゃるかもしれません。
・小学校卒業、中学卒業、高校は入学以降
・中学卒業、高校は入学以降
・高校卒業以降
・最終学歴のみ
などなど、一般的に書かれている例を挙げると、きりがありません。
つまり、学歴の書き方は、統一されているわけではないのですね。
私は、「中学卒業、高校は入学以降」を、主にすすめています。または、「高校卒業以降」です。
学歴は、一緒に書く職歴とも関係がありまして、今は職歴を書ききれない人も多いので、その場合、学歴は少しづつ省略されたりもします。
それなら大事な点は何か。
・生年月日からあわせて、正確な年月を書く
・学校名を略さない
高校→高等学校 県立→○○県立 など
中学や高校、大学に在学中に交換留学など、留学された方は
・「平成○年○月から○月まで、アメリカカリフォルニア○○学校へ語学留学」
等書いていくと、アピールになります。
学歴は、過不足なく正確に書くのが大事です。
---
★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら
★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら 携帯でも読めます。