冬晴れの雲一つ無い青空で気持ちいいのですが、この日は風が強く寒いです。 イチロー池横の駐車場はほぼ満車で池もぐるりと人で埋まっています。
ジロー池も空きが少なく、空きの多いサブロー池で始めようと向かったのですが、到着と同時に吹きっさらしの強い風にめげ、ジロー池の日陰になって人気のないエリアに入りました。
今年もオレ金スタート。
ボトム寄りから様子を探ります。
調子の良い時なら最初から何かしらアタリが出ますが、予想通りノー感じ。 カラーローテしながら攻めますが、たまーにアタリらしきものが出るだけで魚を捕らえるのが難しいです。
1時間ほど粘った頃に、池中央の日向が空いたのでお日様を求めて移動。 あーお日様の日の光に感謝!
また1時間ほど経過しますがほとんど反応を得られずアジャスト出来ません。 周りも全く釣れておらず難しい日に来てしまったもんだ…
エキスパートも居らず、技を観察し真似する事もできません
寒さで指の感覚が無くなってきたので、更に日の光を求め最後の移動。
残り1時間何かドラマは起きるか⁉️
隣りのお兄ちゃんがぽつぽつ釣り始めます。おっ!エキスパートか⁉️
様子を見ているとリーリングをしないので完全に底釣りです。
その後もまあまあのペースで釣り続けます。 苦手なボトム釣りを真似してますが、なんともやり切れません。 他にも一年越しに投入のバイブレーションなどでボトム付近探りますが奇跡は起きずタイムアップ。
年初めは惨敗スタートと相成りました。
ちなみにトラパラは釣れなかったけどキャストフィーリングは良かったです。久しぶり使ったカーディフも良かったですが、ヴァンキッシュと比較してしまうと巻きは若干重いですね。 エステルラインは相変わらずライン処理を気を使うので好きにはなれません。
本日の使用ルアーたち
今年もわたしにはエリアトラウトは難しいです。前回の釣行で少し掴んだ気でいましたが、状況が変わると全く歯が立たなかったですね。
もう少し基本を学び直したいと思います。 次回はいつになるかな〜?
オミクロン感染拡大が収束後だと春になってしまいますね。 まあとにかく基本的な感染対策をしっかり守って次に備えるしかないですね。