前編
奈良県奈良市に御座います春日大社⛩️を訪れました♡全国に約3,000社ある春日神社⛩️の総本社で社伝による創建は奈良時代768年(神護景雲2年)で御座います🥰
御本殿•第一殿の御祭神は武甕槌命(タケミカヅチノミコト)
第二殿の御祭神•経津主命(フツヌシノミコト)
第三殿の御祭神•天児屋根命(アメノコヤネノミコト)
第四殿の御祭神•比売神(ヒメガミ)の四柱で御座います🥰
武甕槌命が白鹿🦌に乗って来たとされることから🦌が神使いで御座います。境内図です(^-^)


車舎(くるまやどり)です♡昔の人は牛車や馬を繋ぎ、此処から先は歩いて参拝しました(^o^)


ニノ鳥居です♪さっそく大社を散策しましょう😄


鳥居をくぐり巻物をくわえた鹿🦌の伏鹿手水所(拡大してね♡)で清め、祓戸神社をお参りしてから御本殿を参拝するのが手順の様で御座います🥰
 
 

祓戸神社の参拝を済ませ本殿に向かいます♪大社は主な社殿を取り囲む様に朱塗の回廊(重要文化財)が御座います♪此方は西回廊にある内侍門(重要文化財)です(*^^*)


内侍門から正面に朱塗りの宝庫♪右手は内侍殿です♡何方も重要文化財で御座います(^-^)西回廊を右に進みます😄



慶賀門から境内へ♪沢山の釣鐘燈籠に驚き(*≧∀≦*)万燈籠の日(2月の節分、8月14•15日の夜)は灯りが灯り♪目の前の御手洗に映り幻想的な光景が見られる様です🥰


樹齢700年以上と言われる「砂ずりの藤」は花房が1m以上にもなります(*´꒳`*)

春日大社正門の南門は境内から📸(^^)正面には幣殿(東側2間)舞殿(西側3間)があり重要文化財で御座います♡此方は拝所もかねておりました😄




楼門(中門•御廊)で御座います♡正面の唐破風は明治時代に取り付けられ左右には御廊が伸びております♡重要文化財で御座います🥰


本日は春日大社前編で御座います(^^)ご覧いただき有り難う御座います🥸🤗