設置の完了したバッファローのNASCD

http://ja.wikipedia.org/wiki/ネットワークアタッチトストレージ



NAS Navigator2設定ソフトからも見えているので目



Web設定画面にログインカギ



まずはワークグループ名を変更リサイクル



デフォルトはRAID0のストライピングで4TBになっているニコニコ



「システム」の「電源管理」を開くと



UPS(無停電電源装置)に連動しないようになっているので

http://ja.wikipedia.org/wiki/無停電電源装置



「このリンクステーションに接続されたUPSに連動する」
「USB接続/APC製」



を選び2分以上の電源異常でシャットダウンするように設定長音記号2



続いて「システム」「ディスク」でRAIDアレイの削除を選択



警告が出るけど、本当に削除注意



RAIDアレイ/ディスク変更中...手裏剣



RAIDアレイが未設定に変わったのでひらめき電球



2つのディスクを選びRAID1ミラーリングで再構築レンチ



確認番号を入れて設定次項



RAID1ミラーリング完了で2TBが利用出来る状態にチョキ

http://ja.wikipedia.org/wiki/ミラーリング



「共有ホルダー」の中にはまだ何も入っていないので空



「共有ホルダーの作成」ボタンを押して



macbookpro13というフォルダーを作った手紙



「その他」「Time Machine」を選び



macbookpro13を対象にしてTime Machineを使用する設定へ



MacOSのTime Machine環境設定からディスク選択するとレンチ



新旧フォルダに交互にバックアップするか



すべて新フォルダに置き換えるかを聞かれるので



新フォルダに置き換えて終了グッド!