放送受信初期設定とテレビ

http://ameblo.jp/captain-searay/day-20150407.html

タイムシフト全録設定が終わったので映画

http://ameblo.jp/captain-searay/day-20150413.html

ネットワーク接続設定を開始長音記号2



有線LANを選択パソコン



DHCPルーター下にあるので「自動設定」を選択



ホームネットワーク、インターネットとも接続成功チョキ



ネットdeナビ/レグザリンク連携機能は「使用する」



録画番組の公開範囲は「制限しない」



スマホ連携のレグザリンクシェア機能は「使用しない」



利用履歴を収集するレグザAppsコネクトは「利用しない」NG



レグザテレビの電源と連動リンクに「いいえ」



待機状態は「通常待機」ぐぅぐぅ



クイック起動可能な時間帯を指定時計



これでひと通りはじめての設定が終了フラッグ



レグザサーバーとレグザTVのタイムシフトマシンを連携すると



それぞれ2つの過去番組表をまとめて表示出来るメガネ

タイムシフトリンクビックリマーク

が利用出来るとのことでひらめき電球

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m59/timeshift_03.html#timeshiftmachinecooperation


タイムシフト録画した過去の番組で構成される過去番組表を、他のタイムシフトマシン対応機器と接続し、1つの画面上で表示することができます。本機では過去番組表を最大18チャンネル分表示可能。リモコンを持ち替えることなく番組を選択するなど、そのまま操作ができます。




本体設定からレンチ

ネットワーク設定次項
タイムシフマシン連携設定次項
タイムシフトマシン連携機能次項



と進み「利用する」を選択



連携させるテレビ「55Z8」を選択



決定ボタンを押す



番組表更新間隔を30分ごとに設定して完了チョキ



これで2つの番組表が1つになったクラッカー