前回に引き続き、手帳のことについて色々書いています。

今までのバックナンバーはこちら↓
手帳難民
あな吉さんの手帳術①
あな吉さんの手帳術②



さてさて、あな吉さん手帳のポイント最後の三つ目は

③情報を一元化する
photo:03


です。
これは、簡単。
A5サイズのバインダーを使う理由が、情報を一元化する為なのです。

世の中のプリント類…
例えばお子さんの保育園や小学校のお手紙や、会社の書類などなどは
だいたい、A4サイズのことが多いそうです。
これを二つ折りしたサイズがA5。
それをそのまま手帳に綴じてしまえば、うっかり忘れや無くしものがなくなる!!
他にも家計簿や、作りたいレシピの切り抜き、気になる映画のチラシやお店の名刺など
なんでもこの手帳にファイリング!!

こうやって情報を一元化することで、自分の頭の中にあることを手帳に全て移動させてしまうのです。

この手帳が一冊あれば、なんでも分かる!なんでもできる!!

まさに夢の手帳です!!!



以上、
これまで説明してきた3つのポイントが、ざっくり簡単に抜き出した、あな吉手帳の内容のご紹介でした!


ほんのちょっとのさわりだけのご紹介でしたが、あな吉手帳の素晴らしさが、少しでも伝わりましたでしょうか??

あな吉さんについて気になった方はどうぞ、本屋さんで続きをお楽しみください。
もしくはネットでぽちっとね…( *`ω´)笑




ここまでのポイントを押さえて、とうとう自分でもあな吉手帳にチャレンジしてみました!

ちょうどいいサイズのA5バインダーが見つからなかったので、この本
photo:01


のオマケについていたバインダーを使うことにしました。


photo:02

市販されているものより小さめで、透明の表紙には好きなものを挟めます。

中身のスケジュールページやルーズリーフページなどは色々な種類が売っているので、市販のものを使っていました。
photo:05

こんな便利なものもありました。バインダー用の穴あけパンチ。しかもこのパンチも手帳に綴じられるという!


そして、1番肝心なのは、やることリストのページ
photo:04


改良に改良を重ねて、こんな感じで手作りしました。

photo:06

クリアファイルを切って上からクラフト紙を貼ってます。


photo:07

開くとこう。ここにどんどん付箋を貼っていく。


photo:08

裏面はこう。


photo:09

切り込みを入れて、取り外し出来るようにしています。

詳しい作り方や、色々な方の実例は、本にたくさん載ってありますよ(°∀°)b




こんな感じで、しばらくはあな吉手帳を使っていたのですが…





先に謝っておきます!



ここまで読んでくれた方や、あな吉さん信者(!)の方、ごめんなさい。

これだけ熱く熱く語っておきながら、
なぜか、私、自分の手帳に




テ ン シ ョ ン が 上 が ら な か っ た!!!

(゜д゜;)!!!???



なぜか、どれだけ作ってもしっくりこなくって…。

なんでだか自分でもよく分からないのですが、イマイチ自分の手帳に愛着が持てないまま、半年くらい過ごし、



とうとう…


浮気しました!!!!!

(;^ω^A


はい、半年悩みに悩み続け、別の手帳に乗り換えることにしました。

と言っても、あな吉さん手帳の良いところはうまく取り入れつつ、自分なりにアレンジして。

そして、その手帳ですが、
まさかのイチから手作り!!

革を買ってきて、手作りしたのです
(ノ´▽`)ノ



その辺りのお話は、また後日…( *`ω´)

今の手帳には、とても満足しています。まだまだ改良が必要だけど、大好きな手帳が出来ました♡









iPhoneからの投稿