
あずです\(^o^)/
ランチパックの新発売のミルク味のパンを食べてたら、自分の髪の毛も一緒に口に入ってしまい、案の定、手に持ってた食べかけのパンのミルククリームが髪の毛に付くというかなり、悪循環の夕方を過ごしました、はい…




( ;´Д`)( ;´Д`)( ;´Д`)






なので、毛先、固まってます髪の毛5本くらい…





一刻も早くお風呂に入りたいです







的なね~



さて

ちょっと前ですが

いきなり

































ほぼほぼ、話したことのない、むしろ会釈しかしたことのない、
同じ会社、KENJE GROUPの他法人の『loRe経堂✂︎』というお店の店長さんのタイキさんから私にご連絡があり、
『CAPA能見台の取り組みや、行いを知りたいので、ぜひ、ミーティングしていただけませんか??』
と



いきなりですよ、いきなり







店長さんって、かなり忙しいし、お客様を施術させていただく以外にもやることはたくさんあるはずなのに、他店の話したことのない後輩の私にご連絡くださるなんて…
(((o(*゚▽゚*)o)))

今までは、会ったことあって、お話ししたことがあってって人とお誘いいただいたミーティングとか、自分から誘うご飯とか行かせていただいてましたが、今年は決めたんです
(^○^)


関わりのない方にお誘いいただくなんて、関わらせていただけるチャンスだから、スケジュールが合う限り、行かせていただく











ってね



そこから、関わり、繋がりを作っていけばいいのかなって





ってことで、ほぼほぼ初対面の先輩とミーティングさせていただきました
(^○^)


奥が店長のタイキさん
9年目


手前が副店長?の助さん
9年目


と、私ねw

タイキさんと助さんは同期なんですよ(((o(*゚▽゚*)o)))



3人共、藤沢は詳しくないので、タイキさんが1回行ったことのある居酒屋さんで

私、あおさ大好きなんですよ、めちゃめちゃ







テンションあがる~~









これなら、一人一皿でもいいくらいwww
他にも海鮮物を食べましたが、おいしかったですぅ



食べてばかりではなくしっかりと、お話しさせていただきました



まずは、うちのお店はBOSSを筆頭に、副店長のつぐさん、そして後輩のみか姉、ゆかたん、まこぴっぴ、こん、ナオキング、りゅうのスタッフの紹介からしました






それぞれの役割とかも

そしてご質問が

『新商品を導入する時、どーやってるの??』
うちのお店は、CAPAのイケメンオーナーの神之門さんが、何に関しても、情報が最先端すぎるので、その最先端の情報をCAPAの店長ミーティングでうちのBOSS、あきほさんが持って帰って来てくださいます

むしろ、今、流行ってるものではなく、これからブームが来るような先を見た新商品の情報を神之門さんはくださいます

それをうちの幹部のBOSS、つぐさん、私でミーティングし、もちろんその時点でその商品の知識は誰もが100%ではないので、ディーラーさんやメーカーさんに臨店講習をしていただく日にちを決めます

そして、そこで知識や、効果を学び、それだけでは信用できないので、実際にその物をスタッフが必ず使ってみます

その時点で、使うにあたり、工程が多すぎて、少しでも、『めんどくさい』とか『効果出ない』と思ったものは却下いたします

なぜか??
プロの美容師さんが、めんどくさい…と感じるものは、お客様がお家で使う時、もっともっとめんどくさいと感じるからです

そりゃそうですよね??
そして、ステキな効果の出る新商品を導入すると決めたら、まずは、BOSSを筆頭に全体ミーティングをします

っていっても、
これを導入します、さて、みなさん頑張りましょう
のただ単に報告ではなく、
☆どーゆー理由でこの新商品を導入するのか?
☆どーゆーお客様に最適か?
☆この新商品のメリットは?
☆この新商品のデメリットは?
☆どーゆー効果があるのか?
☆効果はどれくらい持つのか?
☆どこの場所に新商品を並べるか?
☆新商品のPOPはどんなのにするのか?
☆セット面のどの位置にPOPを置いたら目を引くか?
☆導入するにあたってのコストはどれくらいか?
☆実際にどーやって、実践するのか?
☆スタッフ全員が導入する気があるか?
などを、話し合います

そうです、新商品を導入するには、ぶっちゃけコストがかかります

実際に、お客様にその場で試していただかないと信頼は得れませんので、サンプル品も頼まなければなりません

タダでは導入できませんし、コスパが本当に重要になってきます

材料の比率も上げてはいけませんしね

コストのお金の話なんて幹部だけ分かっていれば…
は大間違い





新人~店長まで、全員が把握しとくべきです

なので、コストのことは、新人がいる前でも堂々と話します

別に隠すことも無ければ、むしろ、把握するべきです、新人のうちからね

そして、新商品の知識を新人~店長まで、全員共通で把握します

なので、新人だから答えられない、これは店長しかしらない知識です…
なんてことがないように、全員がお客様から質問をいただいた時に答えられる状態で居ます

お客様から見たら、全員がプロの美容師ですからね、アシスタントもスタイリストも

むしろ、うちの新人、りゅうなんか、私より答えられるのではないかってくらい、理論派な子ですから

そして、更にミーティングでBOSSが心がけていることが



☆お客様から新商品についてご意見、クレームをいただいた場合どうやって対応させていただくのが一番相応しいか?
これはかなり重要です

全てのお客様に新商品が必ずしも、合うとは限りません

なので、ご意見やクレームをいただいた場合に、どうやって対応させていただくのが相応しいか、全員で把握します

BOSSは、常に、トラブルが起こった場合のことを考えて、私達に伝えてくださいます

なので、新商品を導入する際に大切なのは、
新商品を導入してからではなく、導入するまでの過程、ミーティング、POP作り、知識、やり方を全員が把握できるかどうか、スタッフのコミュニケーションが必要となり、また、スタッフの全員の協力が必要となります

そして、発売し始めて1週間後にみんなの意見を聞きます

発売し始めてから、気付くことって多々ありますから、またそこで、みんなの情報を共有いたします

BOSSが作ってくださったこの土台があるので、タイキさんと助さんに自信を持って話させていただくことができました







ミーティングに誘われた私が凄いのではなく、BOSSを筆頭にスタッフがすごいんです







そして、新商品や物は、
『売る』のではなく、
お客様と担当者の
『信頼』から始まると思います















タイキさん、助さん、この度は貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございます







また機会があれば、よろしくお願いしますね(^ω^)





























CAPA能見台

0457905626