【第3回】職種紹介(前編)【連載中】 | 中央大学のタテとヨコを繋げる学生&OBOG団体『Canvas+(キャンバス)』のブログ

【第3回】職種紹介(前編)【連載中】

メリークリスマス!


今回からは女子就活生のための職種紹介をしていきます。

就活が解禁されてから約1ヶ月経ちましたが、

そろそろ皆さん「募集要項」を見たことがあるのではないでしょうか?

そこに「一般職」「総合職」といった職種を見たことはありませんか?

今回はその”職種”について見ていきましょう。


----------------------------------------


*今回は便宜的に「総合職」「一般職」「特定総合職」
 の3つに分類して説明していきます。
 あくまでも私の主観ですので、全ての企業に当てはまるわけでは
 ないことをご了承ください。


【総合職】

職務内容:企画や営業、管理業務など業務全般に従事する

転勤:あり(全国、海外含む)

給与体系:高い

福利厚生:充実

その他:将来の幹部、管理職候補

”なんでもする、どこへでもいく”


【一般職】

職務内容:事務や定型的な仕事、総合職のアシスタント的な業務に従事する

転勤:転居を伴う転勤なし

給与体系・福利厚生:総合職に比べると劣る

その他:プライベートも充実

”仕事とプライベートの両立”


【特定総合職】

職務内容:総合職と同じか、分野を限定した業務に従事する
     (例:総合職→法人・国際など全分野、特定総合職→個人分野)

転勤:あり(エリア限定)
   (例:関東エリア内での転居を伴う転勤あり)

給与体系・福利厚生:総合職と同じかやや劣る

その他:女性の社会進出を目的として設定された職種であることが多い

”総合職と一般職の中間 ”


-----------------------------------------

これらを踏まえて、いまエントリーしている企業の募集要項を見てみてください。

企業によっては一般職がなかったり、特定総合職でも海外勤務がある場合もあります。

そういった企業ごとの特徴をチェックしておくことも重要です。

次回は

【職種を踏まえての自己分析の大切さについて】

です。

-----------------------------------------

就活お悩み相談受付中!

ちょっとしたこと(パンツスーツって浮く?SNSって使ったほうがいい?等)でも

構いません!↓↓↓のTwitterアカウントにリプライしてください♪

twitter:@Canvas_shusyoku

メールでも受け付けております!

canvas.shusyoku@gmail.com

-----------------------------------------