就活体験談 第2弾
【プロフィール】
ノブナガ
経済学部公共・環境経済学科 ♂
【内定先業界】
建材メーカー、専門商社
【業界をどう絞ったか】
業界は特に絞らず就活をスタートしました。
自己分析をしていく中で「人を活かす環境作り」がしたい、と思うようになりました。
ゼミやバイトや学生団体の活動の中でリーダーシップをとる経験が多かったことから、
今までやってきたこと、それが自分のやりがいにつながると思いました。リーダーシップと
いっても、グイグイ引っ張っていくリーダーというよりもみんなが過ごしやすい空間を作
ることなどを共通してやってきたことから、それを仕事にしたいと思い、住空間・イン
テリア業界を中心に受けていました。
オフィス家具メーカーやサッシメーカーやブラインドメーカーなど建材メーカーを志望して
いました。
また「その会社の悪いと思うところは目をつぶらないといけない。少しでも良いと思う
会社があれば、受けるべき」とゼミの先輩からアドバイスをもらったので、業界を絞って
たわけではなく、少しでも魅力的だなと思った会社は受けていました。
【どういうスケジュールで就活をしてきたか】
◆12月就活スタート
◆12月~3月説明会に行きまくる
基本自分の目で確かめるスタンスでした
◆2月~3月はESとWEBテストでいっぱいいっぱい汗汗
◆4月~面接(20社以上受けました)
4月下旬に1社、5月上旬に1社内々定を頂きました。
【説明会に行った数+ES提出数】
ES提出数→35社
12月16回(+合説2回)
1月16回(+合説1回)
2月28回
3月17回
4月3回
5月0回
とにもかくにもセミナーや説明会に行きました。
学校と都心と家の距離が離れていたので、移動に苦労しました。慣れない電車移
動でとにかく疲れました・・・。
なかなか、学内の説明会を利用できなかった。利用できればもっと効率よく回れたと
思います。大学までアクセスがいい人はぜひ使ってください。
【就活で役立った本やWebサイト】
就活中、電車移動が多かった分、たくさん本を読みました。ビジネス書から小説まで
、至る所にヒントは転がっていると思います。
TwitterやFacebookも貴重な情報源でした。ただ、デマなどもあるので、情報に踊ら
せないようにしましょう
WEBテスト対策はすべての形式を一冊ずつやるのをおすすめします。
自分はノートの会シリーズを使っていました。
【就活エピソード(失敗談など)】
ある会社の面接で「複数社内定をもらったら、どういう基準で自分の進む会社で選
びますか」と聞かれたことがありました。内定をもらったあとのことが準備しておらず、
なんとかタジタジになりながらも答えました。その次に聞かれた質問は「その中で弊社
の志望順位は何番目ですか?」と聞かれ、焦って「上位です。」と言ってしまい、「第一
志望です。」と答えることができませんでした・・・。
私が第一志望ではない、と会社もきっと向こうもわかってはいたとは思うのですが、ウ
ソをつけない自分にモンモンとしてしまいました。
落ちたかな?って思っていましたが、その後、その企業から連絡があり、最終選考に進
み、無事に内々定を頂くことができました。他者から内定を頂いたので、その会社は
辞退しましたが、自分を評価してくれたその会社にとても感謝しています。
【後輩へメッセージ】
「納得いく就職活動をしてください。」
どんな会社であれ、どんな将来であれ、自分が納得できれば、就活は成功だと思い
ます。
だからこそ、後悔のない就職活動をしてください!
また「自分らしさを忘れないでください。」
私は就職活動一本に絞ろうと思い、飲み会にも行かず、基本的に説明会・選考以
外では自宅にいるような生活をしていました。気づいたら上手く笑えない・・・。こんな
ことが本当にありました。
下手にジブン作るんじゃなくて、ありのままのジブンでいきましょう!
――――――――――――――――――――
********************
7月、業界を知ることが岐路となる…
********************
第1回CHUO進路相談会
【テーマ】
「業界・業種を知ろう!」
【日程】
7月14日(土) 15:00~18:00
【場所】
第1部:中央大学多摩キャンパス8号館
第2部:中央大学多摩キャンパス3号館
【内容】
第1部:社会人による講演会
第2部:社会人・内定者による個別相談会
(※現時点での決定ですので、一部変更が加わる可能性もございます。)
――――――――――――――――――――
参加ご希望の方は下記URLよりお申し込み下さい。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/38143/
進路相談会に関する更なる詳細情報は、また追って連絡いたします。
ノブナガ
経済学部公共・環境経済学科 ♂
【内定先業界】
建材メーカー、専門商社
【業界をどう絞ったか】
業界は特に絞らず就活をスタートしました。
自己分析をしていく中で「人を活かす環境作り」がしたい、と思うようになりました。
ゼミやバイトや学生団体の活動の中でリーダーシップをとる経験が多かったことから、
今までやってきたこと、それが自分のやりがいにつながると思いました。リーダーシップと
いっても、グイグイ引っ張っていくリーダーというよりもみんなが過ごしやすい空間を作
ることなどを共通してやってきたことから、それを仕事にしたいと思い、住空間・イン
テリア業界を中心に受けていました。
オフィス家具メーカーやサッシメーカーやブラインドメーカーなど建材メーカーを志望して
いました。
また「その会社の悪いと思うところは目をつぶらないといけない。少しでも良いと思う
会社があれば、受けるべき」とゼミの先輩からアドバイスをもらったので、業界を絞って
たわけではなく、少しでも魅力的だなと思った会社は受けていました。
【どういうスケジュールで就活をしてきたか】
◆12月就活スタート
◆12月~3月説明会に行きまくる
基本自分の目で確かめるスタンスでした
◆2月~3月はESとWEBテストでいっぱいいっぱい汗汗
◆4月~面接(20社以上受けました)
4月下旬に1社、5月上旬に1社内々定を頂きました。
【説明会に行った数+ES提出数】
ES提出数→35社
12月16回(+合説2回)
1月16回(+合説1回)
2月28回
3月17回
4月3回
5月0回
とにもかくにもセミナーや説明会に行きました。
学校と都心と家の距離が離れていたので、移動に苦労しました。慣れない電車移
動でとにかく疲れました・・・。
なかなか、学内の説明会を利用できなかった。利用できればもっと効率よく回れたと
思います。大学までアクセスがいい人はぜひ使ってください。
【就活で役立った本やWebサイト】
就活中、電車移動が多かった分、たくさん本を読みました。ビジネス書から小説まで
、至る所にヒントは転がっていると思います。
TwitterやFacebookも貴重な情報源でした。ただ、デマなどもあるので、情報に踊ら
せないようにしましょう
WEBテスト対策はすべての形式を一冊ずつやるのをおすすめします。
自分はノートの会シリーズを使っていました。
【就活エピソード(失敗談など)】
ある会社の面接で「複数社内定をもらったら、どういう基準で自分の進む会社で選
びますか」と聞かれたことがありました。内定をもらったあとのことが準備しておらず、
なんとかタジタジになりながらも答えました。その次に聞かれた質問は「その中で弊社
の志望順位は何番目ですか?」と聞かれ、焦って「上位です。」と言ってしまい、「第一
志望です。」と答えることができませんでした・・・。
私が第一志望ではない、と会社もきっと向こうもわかってはいたとは思うのですが、ウ
ソをつけない自分にモンモンとしてしまいました。
落ちたかな?って思っていましたが、その後、その企業から連絡があり、最終選考に進
み、無事に内々定を頂くことができました。他者から内定を頂いたので、その会社は
辞退しましたが、自分を評価してくれたその会社にとても感謝しています。
【後輩へメッセージ】
「納得いく就職活動をしてください。」
どんな会社であれ、どんな将来であれ、自分が納得できれば、就活は成功だと思い
ます。
だからこそ、後悔のない就職活動をしてください!
また「自分らしさを忘れないでください。」
私は就職活動一本に絞ろうと思い、飲み会にも行かず、基本的に説明会・選考以
外では自宅にいるような生活をしていました。気づいたら上手く笑えない・・・。こんな
ことが本当にありました。
下手にジブン作るんじゃなくて、ありのままのジブンでいきましょう!
――――――――――――――――――――
********************
7月、業界を知ることが岐路となる…
********************
第1回CHUO進路相談会
【テーマ】
「業界・業種を知ろう!」
【日程】
7月14日(土) 15:00~18:00
【場所】
第1部:中央大学多摩キャンパス8号館
第2部:中央大学多摩キャンパス3号館
【内容】
第1部:社会人による講演会
第2部:社会人・内定者による個別相談会
(※現時点での決定ですので、一部変更が加わる可能性もございます。)
――――――――――――――――――――
参加ご希望の方は下記URLよりお申し込み下さい。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/38143/
進路相談会に関する更なる詳細情報は、また追って連絡いたします。