就活体験談 第1弾
こんばんは。
13卒は就職活動を終えた人が増え始め、14卒は就活への意識が傾いている季節ですね。
今回から、当ブログで「内定者の就活体験談」や「14卒就活生による就活への想い」を綴っていきます。
それでは、第1弾!内定者体験談です!!
【プロフィール】
どぅほー
法学部法律学科 ♂
【内定先業界】
地方電力、非鉄金属メーカー
【業界をどう絞ったか】
地元の電力会社で働くというUターン就職を志望していました。
東日本大震災の影響もあり、電力業界ではスマートグリッドが注目されるようになりました。
新しいインフラを整備することに興味を持ったので、スマートグリッドに関わる業界へと志望業界を広げました。
12月1日の時点で、電力だけでなく、電線(超電導ケーブル等)・蓄電池・総合電機といった業界を目指すことになりました。
【どういうスケジュールで就活をしてきたか】
12月は興味を持った企業を片っぱしからエントリーしました。
並行して学内セミナーへ。大学で企業が説明会を開くので便利です。
年末頃から会社セミナーに参加しました。
1月は期末テストを中心に、合間でセミナーに参加しました。
テスト優先にしないと、来年度の履修にかかってきますので。
2月は説明会とESラッシュ。1日2~3社の説明会に参加して、帰宅した夜にESを書きあげてました。
過密スケジュールでストレスが溜まって病気になりました(*-∀-)ゞ
3月は一部の企業で面接やグループディスカッションなどの選考が開始しました。
その合間に説明会にも参加したり、ESを書いていました。
4月に非鉄金属のメーカーから、5月に本命の電力会社から内定を頂きました。
本命からの内定を頂き、就職活動を終わらせました!!
【説明会に行った数+ES提出数】
説明会は80社参加しました。
12月~3月だったのでほぼ平日は説明会に行ってる計算になりますね。
ESは60社提出しました。
2月~3月前半にかけてがES提出ラッシュです。
説明会もESも、友人たちと比べると割と多い方ですね。
【就活で役立った本やWebサイト】
本
・業界地図 ← 様々な業界を一度に知れるのでオススメです。
・就職四季報 ← 企業の採用実績校や会社規模などを調べるのに便利です。
Webサイト
・SPI試験問題集
・就活の栞
・上場企業年収ランキング
・みん就
【就活エピソード(失敗談など)】
忙しくなりすぎて自分がどの企業の説明会に行くのか分からないまま電車に乗り込んでしまったことがあります。
それに気付いて、焦って本社を調べました(;゚∀゚)
【後輩へメッセージ】
周りの就活生に流される必要はありませんが、就活の流れはキチンと把握して臨んで下さい。
様々な情報(憶測やデマなど)で溢れかえります。情報を自ら取捨選択して第1志望の企業に挑戦して欲しいです!!
就職活動では、様々な企業や人と出会います。その出会いを楽しみながら頑張ってくださいね。
――――――――――――――――――――
********************
7月、業界を知ることが岐路となる…
********************
第1回CHUO進路相談会
【テーマ】
「業界・業種を知ろう!」
【日程】
7月14日(土) 15:00~18:00
【場所】
第1部:中央大学多摩キャンパス8号館
第2部:中央大学多摩キャンパス3号館
【内容】
第1部:社会人による講演会
第2部:社会人・内定者による個別相談会
(※現時点での決定ですので、一部変更が加わる可能性もございます。)
――――――――――――――――――――
参加ご希望の方は下記URLよりお申し込み下さい。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/38143/
進路相談会に関する更なる詳細情報は、また追って連絡いたします。
13卒は就職活動を終えた人が増え始め、14卒は就活への意識が傾いている季節ですね。
今回から、当ブログで「内定者の就活体験談」や「14卒就活生による就活への想い」を綴っていきます。
それでは、第1弾!内定者体験談です!!
【プロフィール】
どぅほー
法学部法律学科 ♂
【内定先業界】
地方電力、非鉄金属メーカー
【業界をどう絞ったか】
地元の電力会社で働くというUターン就職を志望していました。
東日本大震災の影響もあり、電力業界ではスマートグリッドが注目されるようになりました。
新しいインフラを整備することに興味を持ったので、スマートグリッドに関わる業界へと志望業界を広げました。
12月1日の時点で、電力だけでなく、電線(超電導ケーブル等)・蓄電池・総合電機といった業界を目指すことになりました。
【どういうスケジュールで就活をしてきたか】
12月は興味を持った企業を片っぱしからエントリーしました。
並行して学内セミナーへ。大学で企業が説明会を開くので便利です。
年末頃から会社セミナーに参加しました。
1月は期末テストを中心に、合間でセミナーに参加しました。
テスト優先にしないと、来年度の履修にかかってきますので。
2月は説明会とESラッシュ。1日2~3社の説明会に参加して、帰宅した夜にESを書きあげてました。
過密スケジュールでストレスが溜まって病気になりました(*-∀-)ゞ
3月は一部の企業で面接やグループディスカッションなどの選考が開始しました。
その合間に説明会にも参加したり、ESを書いていました。
4月に非鉄金属のメーカーから、5月に本命の電力会社から内定を頂きました。
本命からの内定を頂き、就職活動を終わらせました!!
【説明会に行った数+ES提出数】
説明会は80社参加しました。
12月~3月だったのでほぼ平日は説明会に行ってる計算になりますね。
ESは60社提出しました。
2月~3月前半にかけてがES提出ラッシュです。
説明会もESも、友人たちと比べると割と多い方ですね。
【就活で役立った本やWebサイト】
本
・業界地図 ← 様々な業界を一度に知れるのでオススメです。
・就職四季報 ← 企業の採用実績校や会社規模などを調べるのに便利です。
Webサイト
・SPI試験問題集
・就活の栞
・上場企業年収ランキング
・みん就
【就活エピソード(失敗談など)】
忙しくなりすぎて自分がどの企業の説明会に行くのか分からないまま電車に乗り込んでしまったことがあります。
それに気付いて、焦って本社を調べました(;゚∀゚)
【後輩へメッセージ】
周りの就活生に流される必要はありませんが、就活の流れはキチンと把握して臨んで下さい。
様々な情報(憶測やデマなど)で溢れかえります。情報を自ら取捨選択して第1志望の企業に挑戦して欲しいです!!
就職活動では、様々な企業や人と出会います。その出会いを楽しみながら頑張ってくださいね。
――――――――――――――――――――
********************
7月、業界を知ることが岐路となる…
********************
第1回CHUO進路相談会
【テーマ】
「業界・業種を知ろう!」
【日程】
7月14日(土) 15:00~18:00
【場所】
第1部:中央大学多摩キャンパス8号館
第2部:中央大学多摩キャンパス3号館
【内容】
第1部:社会人による講演会
第2部:社会人・内定者による個別相談会
(※現時点での決定ですので、一部変更が加わる可能性もございます。)
――――――――――――――――――――
参加ご希望の方は下記URLよりお申し込み下さい。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/38143/
進路相談会に関する更なる詳細情報は、また追って連絡いたします。