先輩の学生生活体験談(学部編)・法学部政治学科
よ~へいさんに続いて法学部政治学科 1年 ゆ~ま♂がお送りいたします。
●「法学部政治学科」では何を学んでいるのですか?
政治学科というと「政治をメインに学ぶのでは?」とか思う人もいらっしゃると思うのですが、中央大学の政治学科では“法律”“経済”などをメインに専攻することもできます。
そのため僕は政治だけでなく幅広い分野の勉強をしています。
●なぜ「法学部政治学科」を選択したのですか?
もともと国際関係の仕事に就きたいと思っていました。それで国際関係についても広範に学べる政治学科に入ろうと思い受験しました。
●面白いなと思う授業は何ですか?
「国際学」と「宗教学」です。国際学はもともと興味があったし、担当の教授の滝田先生の解説が非常に斬新でわかりやすくとても面白いです。
宗教学は、もともと宗教に興味がなかった自分が興味本位で履修したのですが、初めて学問としての「宗教」に触れたことでその奥深さを知り、それ以来すごく面白いと感じてます。
●ゼミには入っていますか?又、何を学んでいますか?
法学部のゼミは3年生から開講されるので、学部ゼミはまだ入ってません。
ですが、1年生向けにゼミの入門のようなものとして「導入演習」というものがありそれを履修しています。導入演習の中では国際関係についての討論や発表を行っています。
最近では人間の安全保障や欧州連合(EU)について学びました。そのほかにも多くのことを学びました。
●法学部政治学科に向いている人は?
上述のとおり政治学科では法律をメインに履修することもできるので弁護士や検事なども目指せます。
ほかにも政治家や国連職員など将来の選択肢がおそらく1番多くあるのが政治学科です。よってまだ将来やりたいことが多すぎて困っている人ですかね。
●将来の夢は何ですか?
先ほども触れましたが国際関係の仕事に就きたいと思っております。なかでも1番なりたいものは国連の職員です。
国連職員は国際協力の分野の最前線であり最高峰の職であるので、国連職員になってすこしでも世界の役に立てるように、と思っています。
●高校生へ一言!
大学生活は言ってみればチャンスの宝庫です。ここでの4年間このチャンスをうまくつかんだ人だけがさらに先に進めます。
だから大学に入ったら思いっきり遊んでやろう、ってのもいいですが4年間しか時間はないのだからうまくつかって多くのチャンスをつかめるようにしてほしいです。
また、受験勉強はまず勉強を好きになることから始めてみてくださいね。脳科学でも嫌いなことをやるよりも好きなことをやる方がその上達は早いといわれていますからね。
ではでは受験勉強頑張ってくださいね。