先輩の学生生活体験談(学部編)・法学部法律学科 | 中央大学のタテとヨコを繋げる学生&OBOG団体『Canvas+(キャンバス)』のブログ

先輩の学生生活体験談(学部編)・法学部法律学科

法学部法律学科 2年 ユウキ♂




●「法学部法律学科」では何を学んでいるのですか?

法学部は、民法や刑法などの法律科目、地方政府論や市民社会論といった政治科目があります。

他にも、倫理学や宗教学など様々な教養科目もあります。

また、ロースクールを目指す学生は法職講座を受講しています。




●なぜ「法学部法律学科」を選択したのですか?

高校時代に「憲法」に興味を持ったので、大学で真剣に学びたいと思ったからです。憲法改正や皇室典範に当時は注目していました。

そのため、他の学部の受験については一切考えず、法学部を第1志望にしていました。




●面白いなと思う授業は何ですか?

「刑法」と「憲法」です。

「刑法」は、法律の条文を読み解くだけでなく、様々と存在する学説も学びます。学説が違うと犯罪への視点も変わるので、とても興味深いです。

「憲法」は人権問題や内閣などについて学びます。日本国憲法は日本の最高法規(簡単に言えば一番強い)ですので、これを基に日本があると言っても過言ではありません。




●ゼミには入っていますか?又、何を学んでいますか?

法学部のゼミは3年生から開講されるので、学部ゼミはまだ入ってません。

ですが、FLP(Faculty Linkage Program )という学部横断ゼミに入ってます。テーマは「地域公共」で、様々な学部の仲間たちと活動しています。

夏は富山市と長野県富士見町に合宿に行く予定です。




●法学部法律学科に向いている人は?

「民法や刑法、憲法を純粋にしっかり学びたいと思っている人」、「ロースクールに進学したいと考えている人」、「ポケット六法(六法全書の簡易版)を、その重量に負けず、大学に持参できる人(笑)」などがオススメです!!




●将来の夢は何ですか?

地方を活性化できる職or初等教育に携わる職に憧れています。

公務員試験を受けるか、就職活動をするかは、まだ考え中です。




●高校生へ一言!

大学生活は、自分次第で良くも悪くもなります。

時間を自由に使えますから、学問・サークル・バイト・ボランティア・・・など好きなことに費やすことが出来ます。

だからこそ、自分にとって意義のある生活を送ってもらいたいです!!


しっかり勉強して、しっかり仲間と遊んで、しっかり高校生活を楽しんでください!!!

メリハリある生活が受験勉強をスムーズにできると思います。