実家の断捨離④ | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。




引き続き実家の断捨離のこと。


有休を使い実家へ
朝から母とバトル・・・



もう、なんでこんなにモノが多いんだよーーー!!!💢



いつまでも雑巾並みに汚いふきんを使ってるのに、新しいふきんは母の身長だと届き辛いキッチンの上の収納棚にはたくさんの新品のふきん。しかも大量。
古いふきんを捨てて新しいふきんを出して、大量すぎるふきんは処分
まだまだ出てくるスーパーの袋
引き出しいっぱいに入ったコンビニとかで貰う割り箸やスプーン。このために引き出し1つ無駄にしてることになんできづかない?
賞味期限切れの缶詰など処分
中途半端に残った素麺も処分
賞味期限切れが近いトマト缶やキッズ向けのレトルトカレーは我が家に。

↓これはほんの一部


スタバのタンブラーもたくさんあって。
しかも買った時のまま放置してて、ドリンクチケットも入ったまま。それが合計4枚!
もちろんチケットは頂いたわ。爆笑


ちなみに4枚中、2枚は今のとデザインが違くて。
スタバの店舗で使えるか聞いたら現在は使えないチケットでスタバ本社に送ってくれたら新しいのと交換とのこと。郵送キットを頂いたので早速交換の手続きをしました。


スタバのサイト見ると偽造チケット対策のため昔のチケットは使えないとのこと。
画像はお借りしました。






押入れの中の収納ケースを全て出して
中身を全部外へ

使ってない大量の布製のハンカチ
ノベルティ含むかばん
昔の年賀状や書類など

まぁよくここまで無駄なものを持ったまま引っ越したよね。。

書類も一枚一枚見てからでないと処分できないと言う母
今まで見ることなんてなかったんだからそのまま捨てればいいじゃん💢と私

はい、またケンカー笑い泣き

まぁそれでも集中して作業して
収納ケースの中身は全部処分
両親が結婚当初くらいからの収納ケースなので粗大ゴミへ出すことに。



私と母のケンカに耐えられなかったのか
今までどこか他人事だった父も、
この棚とこれとこれはもう捨てると自ら宣言。
なんか、いたたまれなかったみたい。笑



収納ケースと父が捨てると宣言した家具が減れば
一歩前進。

あとは引き続き、母の服。
使えるかで判断するのではなく、今の自分に本当に必要なのか、自分軸で断捨離してもらいます


それから母が捨て辛そうだったので
2点ブランディアに出してみることに。
便乗してパパさんもバッグを処分したいそう。
期待はしてないけど、母が納得できるならね。。


まだまだ断捨離は続きそうです笑い泣き笑い泣き