一昨日の火曜日。
あと少しで仕事が終わる頃、保育園から電話。
息子、38.9度の熱。
お迎え行くと職員室の看護師さんに抱っこされて荷物もまとめてある状態。
ありゃー、こりゃ相当重症かな( ̄▽ ̄)
ほっぺが赤くちょっとだるそうな息子。
もともとアレルギーの血液検査の結果を聞きに小児科に行く予定だったのでチャリ飛ばして病院へ。
いつもは比較的空いてる小児科、混んでるー!
待合室で待ってる時に、息子吐きました( ̄▽ ̄)
すいません、吐きましたー!と看護師さんに声を掛け、私はティッシュで嘔吐物をできるだけ拭き取り、看護師さんに息子を見て貰い、表に停めてある自転車に着替えを取りに(って行っても保育園で一回着替えたやつ)。
手袋した看護師さんが消毒スプレーで床などを拭いて貰いました。
待合室にいた他のお母さん達には申し訳ない気持ちでいっぱい。嘔吐物から感染ってこともあるもんね
逆の立場ならその場から去りたいもん( ̄▽ ̄)
息子を着替えさせ診察。
風邪でしょうとのことでお薬を処方。
吐き気どめ出すけど吐かないようだったら飲ませなくてよしとのこと。
それからアレルギーの検査の結果ですが
卵アレルギー、陰性でした!
今年の3月のスクラッチテストでは卵白が一番数値が高かったので給食は除去食にして貰ってます。
もう除去食にして貰う必要はないのですが
口から卵を食べさせたことはないので
まずはつなぎ(パンなど)→固茹でした卵の黄身の分を少量→固茹でした卵の白身へといった感じで一応少しずつ試してみようと思います。
保育園にも相談しよう。
帰宅したら息子の熱は39.1度。
さすがに食欲はないみたいだったのでお薬をなんとか飲ませて寝させました。
旦那さんが帰宅してしばらくしてから息子を起こし、りんごジュースを飲ませました。
もう低血糖にはさせないよ( ̄▽ ̄)
0時頃に呼吸が苦しそうだったのでまた起こしてイオン飲料を飲ませて、ロールパンも少し食べさせました。
と言っても病院で吐いてるし、ウィルス性の胃腸炎かもしれないので無理に食べさせて吐かれでもしたらまた面倒なのでかなりドキドキしながらでした。
夜中も咳き込む度に、吐いた?吐いた?と気になって全然寝れない。
でも深夜になって呼吸も楽になってきたみたいで熟睡してるようでした。
昨日は息子は微熱だったので会社を休みました。
多少熱があっても食欲は落ちない息子。
いつもは自分からまんままんまとベビーチェアーに近づく息子もさすがにまったく近づかない。
本当にしんどいだなー。
でも午前中と午後に2時間程寝たら少しずつ元気になってきました。
夕方には体力が有り余ってるのかベビーガードをガンガン引いたり押したりしてました( ̄▽ ̄)
途中、メルシーポットで吸引でギャン泣き。
粉薬大好きだった息子、最近すんごく嫌がるので飲ませるのに一苦労です。飲ませる度にギャン泣き。。
夜ご飯は洋風のおじやを作ったら食べてくれました。でもまだまだ元気な時と比べれば量は少ないかな。
夜の寝かしつけもすんなり。
と思ったら大人が寝たあとに、めっちゃ元気に起きたので、旦那さんがリビングへ連れて行きイオン飲料を飲ませたら、そこで火がついてしまいまんままんまって( ̄▽ ̄)
確か深夜2時。とりあえずバナナ食べさせて寝させたけどまた吐かないか大人はヒヤヒヤ(笑)
朝には熱も下がっていたので、保育園に送りました。きっと鼻水垂らしてカピカピになってるんだろうなぁ( ̄▽ ̄)
恐れていた乾燥の季節がもうやってきます。
果たして年度末、私の有休は残っているのでしょうか( ̄▽ ̄)