″大丈夫?保育の質″ | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


くわばたりえさんのブログを読んで
昨日のあさイチを録画して見ました。

テーマは
「大丈夫?保育の質」

・認可外保育園に娘を入れたら娘の様子がおかしいことに気づきこっそり昼寝の時間に保育園を見に行ったお母さんの話。
自分の子供を強引に布団に押し付けて寝かしつけをしてる現場を目撃
また給食が、ケチャップライスと漬物っていう意味がわからないメニュー

・さいたま市で5年前に1歳の娘を亡くした夫婦の話
認可外保育園で、お昼寝で起きてしまいなかなか寝なかった子供に保育士がうつぶせ寝のまま頭まで3枚の布団をかぶせて、結果死亡。死因が不明で因果関係が認められず不起訴。
(ご夫婦のインタビュー見てたら涙が止まりませんでした)

・ある保育園の取り組み
社員の保育士の給料を削って財源を確保して
朝と夜の保育、そして日中に行う保育士の研修(ここで若手の保育士がベテランの保育士に園児のことについて相談しアドバイスされてました)の時にはパートの保育士に対応してもらいその時給にまわしている。5年目の保育士の手取りは16万ほど。
国や自治体ではなく、保育士さんの給料を削ってパートさんの時給に充ててるなんて、ホントにびっくりしました。
高齢者に3万円配る必要なんてないよ、マジで。

年間20人弱の園児が亡くなっている。
その多くがうつぶせ寝などお昼寝中の事故が原因(認可も認可外も含めて)
この数字を聞いてびっくりしました。

医師や看護師、助産師さんもそうだけど
小さな命を守るのは保育士さんだって同じなのになんでこんな待遇なんだろう。

確かに自分が子供を産んで保活をして
保育士さんにお会いする機会がなければ
私も保育士さんの待遇なんて考えたことはなかったけど。。私自身幼稚園だったしなぁ。

知ってしまってからには
そして保育園に預けなければ復職できない現実を考えると、一刻も早く保育士さんの待遇を良くして、潜在保育士さんと言われてる方たちが
気持ち良く復職できる環境が整えばいいな。

でもこれも綺麗事で実際どうすれば国が動いてくれるんだろうと思いますが答えは出なくて。。

こうしてブログに書くくらいしかできないのが
もどかしいです。。




すくすくチェア、とっても重宝してますが
口コミにある通りちょっと目を離すといつの間にかこんなことに。落ちないかヒヤヒヤしてます( ̄▽ ̄)
{B9D1857D-62B9-410B-B507-9C5B004F5831:01}

下に落ちてるブランケットを背中にあてるものの
自分で抜いちゃうんだよねー。
専属のクッションとか別で売ってるけど一時的なことなので買うのはもったいない。
工夫しなきゃですね。