0m10d 新生児黄疸 | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


久しぶりの更新です。

産後、900ccの大量出血による貧血&血圧が高い
のがなかなか改善されず、私は2泊延長して退院でした。(ヘモグロビン11のところ、私は6しかなくて、普通の人ならぶっ倒れる値)
しかも疲れでヘルペスまでできちゃって( ̄▽ ̄)

入院中、マタニティブルーなのか
泣いてばかりいました。。先生や看護師さんの前で何回泣いたかな(笑)
旦那さんにも夜、泣きながら電話したり。
ちょっと楽しみにしてた入院生活がトラウマです( ̄▽ ̄)

あわせて息子の新生児黄疸の数値が高くて入院中は光線療法してました。
一緒に退院できたものの、2日だけ自宅で過ごしただけで、金曜日の外来の再検査でまた黄疸の数値が上がってしまい、息子だけ再入院。。

目にテープを貼られ、広い病室で一人ぽつんと
光線療法してる息子を見たら泣いてしまいました。


先生も看護師さんも
「黄疸は治りますから」って。

わかってるんだけど、なんで私の息子なの?
と思ってしまいます。

でも。。
正直再入院が決まったとき、
やっと寝れると思ったのも事実。
付き添い入院も出来たのですが、自分の体調に自信がなく通いにして貰いました。
ごめんね、息子。。

金曜日、帰宅して3時間毎に搾乳機で搾乳して、冷凍した母乳を病院に持参してきました。
足りない分はミルク。
病院いる間は、直接授乳。

金曜日から入院して、最短で日曜に退院ですが
採血の結果次第。
一度、数値が下がって退院でも、また上がったら再入院。
新生児黄疸、長期戦になるかもしれません。

3時間おきに起きて搾乳だけど
やはり大分寝れてます。熟睡度が全然違う。

ママ、しっかり体力回復させてねって
いう息子からのプレゼントだと思って頑張らないと。

ありがたいことに母乳は良く出てます。
乳首に時々血豆が出来てしまうんだけど
息子は良く飲めてるみたいなんだよね。

これももっと母乳が軌道にのれば
痛くなくなるのかな?

産後1カ月は大変だよとは聞いてたけど、
想像以上に大変。
母にも毎日のように来て貰ってます。
(退院してからやっぱり里帰りしたほうが良かったかもと思うくらい産後は大変!)


来週は、私の貧血&血圧の再検査があるし
産後間もないのに外出しなきゃいけないのも結構辛いもんですね。
毎回、移動にタクシーを使ってるのでお金もかかるけど今はそんなこと気にしてられないし。

旦那さんと協力して
乗り越えていかなきゃですね。

今、息子は病院でスヤスヤ寝てます。
息子が与えてくれた時間を有効に使って、会社に提出する書類を書いてしまわなきゃ。