それなりな形で完成した棚であるが、

やはりそれなりで。。

 

このスカスカ状態の棚をなんとかしないといけない。

 

見せる収納はセンスが肝心。

 

はて、どうしていくか。雑誌とかで勉強しないとね。

 

本日も、特にありがたくないお話。でした。

前回の投稿からかなり空いてしまった。

 

結局このDIY編、始まりと終わりだけを綴ることになりそうだ。。

毎日書くぞ、と思ったはずなのに、、困ったもんである。

 

なんだかんだで、とりあえずは完成した。

ラブリコを使っての壁面収納。

 

かっこいいかな、、と思ってトライしてみたが、

5.5畳(実際はもう少し狭いだろう)の部屋には、

抜群の圧迫感w

 

ぱっと見、

「いろいろ見て、これオシャレかな?と思ったけど、どうにも垢抜けない」

雰囲気となってしまった。

 

木材を全部白にしたのがまだ救いか。

これからどうフレンチテイストにしていったらいいのか。

いや、そもそもフレンチテイストにしたいのか??

最初はウッドとアイアンでブルックリンな感じにしようとしていたハズ。。

 

人生は何がどうなるのかわからない。

 

いや、自分がブレブレなだけか。

 

今日も特にありがたくはない話w

 

先日の白く塗った板と、4本の棒。

 

組み立てるとこんな具合に。

 

コレをどのように使うかは、

もう少し先のお楽しみ。

 

いろいろしんどさはあるけれど、

思いが徐々にカタチになっていくのって、

嬉しい。

 

一昨日に続き、

本日も時間を見つけて板を白塗り。

 

一昨日のやつは2回目の塗り。

 

本日は45X91の板を4枚。

怒濤の勢いで塗り塗り。

 

渋谷の東急ハンズでゲットした、

英国王室御用達のローラー塗り塗りマシン。

使える。

しかしこの塗り量。いや、刷毛にしなくて良かった。。

 

あんまりはっきりとはわからないけど、

確かにうっすらと白くはなっている。

 

次はいよいよ、柱7本。まだ買ってないけど。

 

しかし、、ウッドとアイアンでモテ部屋にするはずだったのだが、

何故俺は、板を白く塗っているのだろうか。。

謎は尽きない。

 

vol.3へ続く。

さて、3月にはいったのでとりあえずブログを始めてみた。

 

とりたてて発信する(できる)ものないが、

まずは本日の動きから。。

 

トウキョウにきて実は2ヶ月が経っている。

しかしとある理由で家具らしい家具も、

食器も、鍋類も、ほとんど購入してこなかった。

 

が、この度棚を作ることにした。

買うのではなく作るのだ。いわゆるDIY。

 

記念すべき1回目の投稿は、

白く塗った、とある物を収納するための台。

 

はてさて、どんな物が出来上がるのか。